1年生 算数 たしざん
今週から算数科でたしざんの学習が始まりました。「あわせて」「ぜんぶで」「ふえると」ということばに注目して,数図ブロックを操作しながら答えを考えました。これからは,文章を読んで式や答えを考えたり,計算の練習をしたりと,少しずつ難しくなります。計算カードを使いながら,たしざんの計算に慣れていこうと思います。
【1年の部屋】 2021-06-03 16:47 up!
5年生 6月1日 国語
国語に「図書館を使いこなそう」という単元があります。その勉強で図書館司書の冨森先生にお話しを聞かせて頂きました。日本十進分類法や読書ノートの使い方を習い,図書館へ実際に行き分類を確認してみました。
【5年の部屋】 2021-06-01 18:45 up!
4年 体育の学習
遠投の学習が始まりました。
今回もグループごとに活動をしていきます。
自分たちで協力しながら準備をしていました。
【4年の部屋】 2021-06-01 18:45 up!
4年 社会の学習
「くらしと水」の学習で学んだことをまとめています。
グラフや表,イラストなどを使って,わかりやすくまとめています。
【4年の部屋】 2021-06-01 18:45 up!
3年生 こん虫づくりに挑戦
理科の学習の様子です。こん虫の学習を進めています。今日は,こん虫のからだのつくり(あたま・むね・はら)を確認し,オリジナルのこん虫を作りました。次の理科の学習でお披露目をする予定です。
【3年の部屋】 2021-06-01 17:34 up!
4年 理科の学習
電池の数を変えるながら,
電流の大きさや豆電球の明るさなどを調べました。
【4年の部屋】 2021-06-01 17:34 up!
「本当のことだけど……」
道徳の学習の様子です。今日は「自由と責任」について考えました。
「自由にしすぎるのは良くない。」や「相手の気持ちを考えることが大切だ。」など色々な意見が出ていました。
【道徳の部屋】 2021-05-31 14:34 up!
ソフトボール投げ
ソフトボール投げの様子です。ボール拾いをする子も多く,円滑に活動が進められました。さすが6年生です!
【6年の部屋】 2021-05-31 14:34 up!
タブレットを使って
社会の学習でタブレットを使った学習をし始めました。「知りたいな。」と思ったことを調べる術になればと思います。
【6年の部屋】 2021-05-31 14:34 up!
みんな遊び
クラス遊びの様子です。楽しそうに鬼ごっこをしていました。
【6年の部屋】 2021-05-31 14:34 up!