京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:98
総数:666901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

嬉しいサプライズ〜オリンピックトーチ〜

今日,校長先生より東京オリンピックの聖火トーチを見せていただきました。
子ども達は,はじめ「?」という反応でしたが,
聖火トーチだと気付き,大興奮。

校長先生に詳しくトーチの先の形を見せてもらったり,
トーチの工夫などを聞いたりするたびに「おぉ〜。」と
目をキラキラさせて聞いていました。

画像1画像2画像3

図工科「いっぱい つかって なにしよう」

画像1画像2
図工科「いっぱい つかって なにしよう」で

造形あそびをしました。

今回おは広い教室を使って活動しました。

同じ形や種類の材料をたくさん使って

並べて,積んでつながりを楽しみました。

橋や道路を作ったりしました。

最後は大きなクラスの町を作りました!

国語科 「おおきなかぶ」

画像1
 「おおきなかぶ」の音読を,『おはなしカード」を動かしながらやってみました!!

 何回か読むうちに 登場人物のカードを めくりながら,くりかえしの言葉を上手に読むことができていました。

 読みながら 声の調子を変えてみたり,引っ張る様子が分かるように 登場人物のカードを揺らしてみたり。

 楽しんで音読する様子が見られて,とっても楽しい時間になりました。

 
 ぜひ,お家でも聞いてください。

 
画像2

光のプレゼント2組

画像1画像2
 2組をのぞいていて見ると,子ども達は一所懸命マジックを使って色を付けていました。
「ここにぬったらどうなるかな。」
と考えながら学習を進めていました。

光のプレゼント4組5組の様子

画像1画像2
 光のプレゼントは,どのクラスもみんな
「きれいだな。」
「青と黄色を重ねたら緑に見える。」
などと気付きを言葉にしながら,作品を作っていました。

光のプレゼント1組

画像1画像2
 1組の鑑賞の様子です。子ども達は,地面にうつった光の様子を楽しみながら鑑賞していました。

光のプレゼント3組

画像1画像2画像3
 図工で「光のプレゼント」を学習しました。透明の物にどうやって色をつけたらいいか,光にあてたらどうなるかを学習しました。
 今日は,少しお日様の力が弱かったので,またいいお天気の時に光の当たり具合を鑑賞したいと思います。

くるくるクランク

画像1画像2
図画工作で「くるくるクランク」の作成をしています。

子ども達は,ハンドルを回すことで動くストローの動きを見ながら何を表現するのか考えながら作品をつくっています。

「くらげが海のなかを浮かんでいる場面」や「もぐらたたきの場面」など子どもたちが想像しながら作品をつくっています。

あったらいいなこんなもの発表会

画像1画像2画像3
 3組では,国語の学習で「あったらいいなこんなもの」の発表会をしました。メモをもとに,丁寧な話し方で友達に自分の考えたものを紹介していきました。
 明日は,自分の発表をロイロノートに動画を撮影してのせていこうと思います。

熱中症に注意しましょう

 日差しが強く,熱中症が起きやすい時季です。健康観察をし,体調の悪い時は休みましょう。気温にあった服装で,外では帽子を着用しましょう。休息と水分補給を行いましょう。必要に応じて,マスクの取外しをしましょう。引き続き新型コロナウイルス感染拡大に気をつけながら,熱中症に注意しましょう。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp