京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up80
昨日:71
総数:725751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【3年生】理科 音のふしぎ

 理科「音のふしぎ」の学習が始まりました。今回は音楽室へ行き,楽器を使って音をだし,気づいたことを話し合いました。オルガンや大太鼓,小太鼓,木琴など,色々な楽器に触れてみました。そうすると,「バスマスターを鳴らして,低い音の時に心臓がぶるぶる震れるみたいになったよ。」「太鼓の反対側がたたくと震えている。」「小太鼓を叩くと,バチに振動がくる。」など気づいたことを伝え合いながら学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】国語科 まいごのかぎ

 国語科「まいごのかぎ」で,「おもしろいな。」「好きだな。」と思ったところを感想に書き,友だちと交流した後,ホワイトボードの好きな場面にカードを貼り,全員で交流しました。「どの場面もそれぞれおもしろさがあるよね。」や「五場面は人気があるね。」と話していました。
画像1
画像2

給食室より♪ 7月1日(木)

画像1
画像2
今日のこんだては…

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・はものこはくあげ
 ・伏見とうがらしのおかか煮
 ・なすのみそ汁

7月になりました。早速今日は7月の和こんだてでした。

はもは京都の夏によく食べられる魚です。
今日は,しょうが,しょうゆ,さとうなどで味付けしてこはくあげにしました。

伏見とうがらしは,この前の万願寺とうがらしと比べると細くて小さかったですね。
から味が少なく「甘長(あまなが)とうがらし」と言われています。

京都の夏を感じられる和こんだてでしたね。

明日は「肉じゃが(ピリからみそ味)」です。お楽しみに!



【2年生】6月30日 図工「パタパタストロー」

 ストローを使って,ぱたぱた動く仕組みをつくりました。

ぱたぱた動くものを想像して,これから動きを確かめながら,作りたいものを作っていきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/1 内科 4年
水泳学習開始
7/5 内科 5年
7/6 ALT
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp