京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:47
総数:256409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

しんぶんとなかよくなりました!

画像1画像2画像3
図工の授業で,新聞を使って色々な物を作りました。
家を作っている子,カバンを作っている子,傘を作っている子など,たくさん工夫が見られました。
とても楽しかったようで,「またやりたい!」「家でもする!」と言っている子どもたちでした。

スイミーの世界へ…

画像1画像2
体育の授業で,スイミーの表現運動をしました。
スイミーや大きな魚になりきって,グループで色々な動きで表現できました。
回数を重ねるうちに,工夫もたくさん増えたとっても可愛いくてスイミーの世界でした!

小さなともだちを探しに…

画像1画像2画像3
生活科の授業で小さなともだちを探しに戒光寺公園へ行きました。
しかし急なゲリラ豪雨によりすぐ帰ってしまうことに…
少し残念でしかたが,来週の春日公園を楽しみにしているようでした♪

読み合って交流

画像1
 国語科「仕事の工夫をみつけよう」の学習で,報告文ができあがりました。
 できあがった報告文を,友だちと読み合いました。
 友だちに読んでもらい,「読む人に分かりやすく書けたのかな」と自分をふりかえる子どもたちの姿がありました。

百人一首

画像1画像2
 百人一首に取り組み始めてから,「毎日の音読をがんばろう」「今日こそは勝ちたい」「この札は必ず取りたい」など,目標をもって取り組む子どもたちが増えてきています。友だちと楽しく競いながら学んでいけたらいいなと思います。

風の力を使って

画像1画像2
 送風機を使って,車を走らせる実験をしました。
 風の強さを変えると,車の走る距離には変化があるのかな…。
 友だちと協力して実験をすすめ,クラスみんなで実験結果から考察することができました。

給食室からこんにちは

画像1
6月29日(火)

・ごはん
・牛乳
・うずら卵とキャベツのいため煮
・ミーフンスープ

 「ミーフン」って何?そう思われた方もおられるのではないでしょうか。ミーフンは,米粉から作られた麺のことです。アジアには米粉麺を使った料理がたくさんあります。フォーやビーフンもその1つです。
 暑い日でしたが,つるつると食べることのできるミーフンスープは食べやすく,うずら卵とキャベツのいため煮とも相性ばっちり!どの学年もおいしく食べきることができました。
 「もやしのシャキシャキした食感が良かった。」
と言っている子もいました。今日の給食もおいしかったですね!
 明日の給食もお楽しみに!

エコキャップ運動

画像1
画像2
小中連携の取組で本校でも「エコキャップ運動」が始まりました。

ペットボトルのキャップを800個集めることで,ポリオワクチンを購入することができます。

みなさんご協力よろしくお願いします。

非行防止教室

画像1
画像2
警察署の方をお迎えして「非行防止教室」を行いました。

犯罪について詳しく教えてもらうことで,どのような行動をとるべきなのか学ぶことができました。

みんな真剣に話を聞くことができました。

手裏剣フォーメーション

画像1
緊急事態宣言が解除されたとはいえ油断はできません。

向かい合わせにならないように写真のような形で活動しました。

みんな話し合いが大好きです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp