![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:151 総数:690163 |
令和3年度第47回入学式(その4 PTA会長 来賓祝辞)
お祝いの言葉
令和3年度の入学式に際しまして、PTAを代表いたしましてお祝いの言葉を申し上げます。 新入生のみなさん、本日は御入学、誠におめでとうございます。また、本日の入学式に至るまで、お子様を立派に育ててこられた保護者の皆様、重ねてお祝い申し上げます。 世の中が騒然とする中で、今日、真新しい制服に袖を通し、大きな希望と少しの不安を胸に大淀中学校の門をくぐった君たちの顔は、本当に晴れやかで、見ていて大変うれしく思います。これからの三年間は君たちにとって、かけがえのない三年間になることと思います。 新入生のみなさん、今日から始まるこの大淀中学校での生活の中で、経験する全てのことを前向きにとらえて、家族や友達、先生方と力を合わせて全力で取り組んでください。新型コロナの影響で様々な制約があるかと思いますが、君たちの人生の中で、最も重要なこの三年間を実りあるものとする為に、君たちにお願いしたいことがあります。 まず、何事にもチャレンジしてみる積極的な姿勢を持ってください。中学校では、勉強や部活動、生徒会活動や課外活動など、小学校より更にレベルアップした、全く新しいことが数多くあります。その中で、興味のあることやチャレンジしてみたいことがあれば、ぜひ真正面から取り組んでください。少々つらいことや苦しいことがあっても、途中で投げ出さず粘り強く取り組む忍耐力をつけて欲しいと思います。様々な活動の中でなにか問題が発生しても、客観的・俯瞰的に状況を分析し、よりよい解決策を自ら考えて対処することが、君たちが大人になる為の重要なプロセスになります。 次に、これから出会うたくさんの人たちと、出来るだけ関わりを持つようにしてください。中学生になれば、今まで以上に行動範囲も広くなり、接する人も増えてきます。人は皆、それぞれ自分なりの考えや意見を持っています。時には他人と意見がぶつかり合うこともあるでしょう。 そんな時は自分なりの考えや心の内を丁寧に伝え、相手の意見を頭ごなしに否定することなくしっかりと受け止め、お互いが理解しあえるように努力することが大切です。そうすることで、君たちは物の見方や考え方が豊かになり、立派に成長することができるでしょう。 最後に、君たちは私たち保護者にとって、自分の命よりも大切なかけがえのない宝物です。今日、君たちの姿を後ろの席から見守ってくれている保護者の方々は、今日に至るまで必死の思いで君たちのことを守り育ててこられました。その大切な宝物が、誰かに傷つけられたり、誰かを傷つけたりする姿を見るのは、とても悲しいことです。 これから始まる新しい生活の中で、もし辛い事があれば、一人で悩まずに家族や先生方、信頼のおける友達に相談してください。また、困っている友達を見たときには、優しく手を差し伸べてください。そして、間違ったことや悪い誘いにはきっぱりと「ノー」といえる勇気を持って欲しいと思います。 この大淀中学校には、君たちを丁寧に指導してくださる教職員の方々と、優しく頼もしい先輩たちがおられます。ですから、安心して毎日学校に登校してきてください。三年後の桜の花が咲くころ、「大淀中学校の生徒でよかった」と言って卒業出来るように、勉強や様々な活動に取り組んでほしいと思います。 さて、保護者の皆様、本日はお子様のご入学誠におめでとうございます。今子供たちは非常に多感な時期に差し掛かっております。各ご家庭において、お悩み事やご不安なことも多々あろうかと思います。これからの三年間で、家庭の中だけでは、どう対処してよいか頭を悩ませる事案も出て来るかも知れません。そんな時こそ、家庭と学校、地域が一体となり、子供たちの声に耳を傾け、心や身体の変化に気づいて問題解決の為に手を取り合う必要があるのではないでしょうか。 子供たちが安心して健全な学校生活を過ごしていく為には、境遇を同じくする我々保護者同士が共に手を携えることが重要ではないかと考えております。皆様方には大淀中学校の一番の応援団として、PTAにご加入いただきお力添えを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ご来賓の皆様、本日はご多忙の中、新入生のためにご臨席を賜りまして誠にありがとうございます。保護者を代表致しまして御礼申し上げます。皆様方のご尽力により培われた、この淀地域の絆の中で、これからも子供たちはおおらかに、のびのびと成長していくことと思います。どうぞこれまで以上に暖かい眼差しを持って、子供たちに叱咤激励を賜りますよう、心よりお願いを申し上げます。 校長先生をはじめ教職員の皆様、本日より我々の宝物を皆様にお預けいたします。今は皆原石ではありますが、先生方のご指導により各々がダイヤモンド以上に光り輝く存在になろうかと楽しみにしております。三年間、子どもたちの知育・体育・徳育をお願いいたしますが、私ども保護者も、子供たちの育成を学校任せにすることなく、家庭内での生活指導や躾、周囲との人間関係の観察など、出来得る限り親としての責任を果たして参りたいと思います。 皆様が教育のプロフェッショナルであるとご信頼申し上げ、ご指導をお願いするものであります。先生方におかれましては、是非とも遠慮なく厳しく、また、保護者同様に温かな目でご指導を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。 結びになりますが、本日入学する102名の子供たちの輝かしい未来と、ここに集われたすべての方々のご多幸を祈念いたしまして、祝辞とさせていただきます。 令和三年四月七日 京都市立大淀中学校 PTA 会長 藤 下 洋 明 令和3年度第47回入学式(その3 生徒会長 「歓迎の言葉」)
歓迎の言葉
あんなに寒かった冬も過ぎ去り、暖かい春がやってきました。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。在校生一同心より歓迎いたします。先日、六年間通い続けた思い出いっぱいの小学校に別れを告げた皆さんは、今日から新しく大淀中学校の生徒として楽しい生活を送られることとなります。そんな生活がスタートした今、希望に胸をときめかせている反面、初めて着る制服に体がなじまず、緊張と不安を抱きながら、それぞれの席に座っていることでしょう。それはみんな同じです。安心して下さい。先生や先輩たちはとても優しいので、困ったことがあれば気軽に声をかけて下さい。皆さんの中にはもうやりたい部活や委員会など決めている人や、この教科を頑張りたいといった気持ちを持った人もいるでしょう。 中学校生活は三年間しかありません。その短い三年間は学習面でも生活面でも大事ですが、何より大切なのは、友達や周りの人との出会いです。皆さんが三年後、みんなと出会えて良かったと思える中学校生活を送って下さい。中学校生活では運動会が体育大会という名前になります。運動会より少しレベルが上がり、とても格好良いことをします。様々な競技も追加されて、体育大会はより一層白熱します。また、合唱コンクールという行事では、クラスごとの合唱で、指揮者やパートリーダーのもと、心をひとつにしたハーモニーを目指します。恥ずかしがって歌わなかったり、協力しなかったりすると、絶対に後悔します。 中学校の行事は全力でやりきった者勝ちです。どんなことでも全力でやりきれる人はとても格好良いです。 全員が本気でやるとクラスで団結が生まれます。それは一人ひとりの胸の中に思い出として刻まれるでしょう。他にもたくさんの行事があります。楽しみにしていて下さい。 これからは大淀中学校の生徒としての自覚を持ち、ルールを守り、何事にも積極的に挑戦し、悔いの残らない様に精一杯過ごして下さい。そして共にかけがえのない思い出をたくさん作っていきましょう。 皆さんに取って大淀中学校での三年間が素晴らしいものになることを願っています。 令和三年四月七日 京都市立大淀中学校 在校生代表 生徒会長 D.T ![]() 令和3年度第47回入学式(その2 新入生代表「誓いの言葉」)
誓いの言葉
暖かな春の訪れと共に、私達は今日、大淀中学校の門をくぐりました。初めての制服を身にまとい、 夢と希望に満ちた第一歩を踏み出します。本日は私達のために、この様な素晴らしい入学式を行って下さった教職員の方々、先輩方、地域の皆様、本当にありがとうございます。 今、コロナ禍という大変な状況の中、私達には様々な力が求められています。それらの力を身につけるために、大淀中学校では目標をもって、自ら進んで行動するという姿勢を大切にし、努力していきたいと思います。私達新入生は、この大淀中学校で学ぶ三年間、共に成長し、良い影響を与え合う関係になるでしょう。そんな心強い仲間たちと協力し合い、何事にも前向きに取り組んでいきたいです。 時には迷うこと、自分達の力だけでは乗りこえられないこともあると思います。そんな時には、教職員の方々、先輩方、地域の皆様、保護者の方々、どうか力をお貸し下さい。そして温かいご指導、宜しくお願いします。 私達新入生は、大淀中学校の生徒として誇りを持ち、高い志のもと、実りある中学校生活を送ることをここに誓います。 令和三年四月七日 京都市立大淀中学校 新入生代表 A.U ![]() 令和3年度第47回入学式(その1)
102名の新入生を迎えて、第47回入学式が無事終了しました。
学年主任からの呼名にも一生懸命応えてくれた新入生、まさに心のコップが上向きです。 新たな一歩を踏み出した新入生に期待です。 新入生代表の「誓いの言葉」在校生代表の「歓迎の言葉」、代表二人の言葉には心がこもっていて、本当に素晴らしかったです。 明日からは3学年が揃います。楽しみばかりです。 ![]() ![]() ![]() 第47回入学式 良いお天気になりました
昨夜の雨もすっかり上がり、良いお天気に恵まれました。
本日、第47回入学式を10時から挙行いたします。 ![]() ![]() ![]() 入学式準備万端整いました
明日の入学式、準備万端整いました!
![]() ![]() ![]() 新入生 事前登校
本日、明日入学してくる新入生の事前登校を行いました。
クラス発表も行い、新クラスで教室に入り、座席も確認しました。 その後、体育館に入り、簡単な予行演習も行いました。入場から始まり、全体の式の流れの確認、さらに学年主任による呼名への返事も元気よく「ハイ!」と応えてくれました。 いよいよ明日は入学式本番です。楽しみです。 102名の新入生の皆さん、明日待ってます! 9時から9時半の間に登校 筆記用具・教科書を入れるカバン・宿題が必要です。 10時開式です。 ![]() ![]() ![]() 3年生掲示物&西校舎トイレリニューアルオープン
3年生の西校舎では春休み中、学年の先生方がトイレをペンキ塗り等して、とてもキレイにしてくれました。また修了式にみんなで聴いた「トイレの神様」。みんなでキレイに使おうと、意識を持ってもらうべく、スリッパでの使用にもなり、リニューアルオープンしています。先生方の心のこもったプレゼントになりました。
また廊下には学年目標でありキャッチフレーズである「おかえり」の文字と大きな木も飾ってあります。その木には「たけさん」の「ゆるしなさい ゆるすものは ゆるされる」の菩薩さんの絵も飾ってありました。3年間使う思い出の校舎、感慨深く、中学生活最後の1年をここで過ごして欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ボランティア部プレゼンツ 4月のカレンダー
毎月恒例ボランティア部の皆さんがカレンダーを作成してくれました。
チューリップの折り紙を上手に作ってくれています。 いつもありがとうございます ![]() ![]() 大淀中だより「正」1を本日発行しました
大淀中だよりを本日発行しました。
昨年度は「WA」でした。 1学期は「輪」2学期は「環」そして3学期は「和」でした。 今年度は「SAY」とします。 月ごとに「SAY」が変わります。 4月は「一」に「止」と書いて「正」です。 「一」はスタート。原点です。 大淀中だより「正」1 |
|