京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up43
昨日:47
総数:726481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

(5年生)メダカの卵の変化

画像1
画像2
画像3
今日の理科学習は,メダカの卵の観察をしました。メダカの卵は非常に小さいので,双眼実体顕微鏡を使いました。接眼レンズ・対物レンズ・調節ねじなど,まず,顕微鏡の扱い方を知りました。その後,ペトリ皿に入っているメダカの卵と誕生後間もないメダカを観察しました。卵は水草についているので,ペトリ皿には水草も一緒に入れています。もう一つのペトリ皿は栄養分の入った袋をお腹につけている生まれたてのメダカです。メダカの卵も生まれてすぐの卵と2,3日経った卵では様子が違うので,各グループのテーブルを回りながら卵を観察しました。卵も子メダカも大きく成長してほしいですね。

御礼とお願い

 御礼とお願い      

保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。

新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。

                           久世西小学校 
                         校長 葉山 貴巳

【2年生】 6月8日 図画工作「しんぶんしとなかよし」

新聞紙をくしゃっとまるめたり,ふんわりかぶってみたり,ねじってみたりと,いろいろ形を変えて楽しみました。


とても楽しんで活動していました。

たくさん新聞紙を用意していただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【6月7日】 2年生 学級活動「タブレットの使い方」

カメラを起動させて写真を撮ったり,お絵かきをしたりと,だんだんタブレットの使い方に慣れてきました。

これからほかの教科でもどんどん使っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年生】音楽:タブレットを使って

音楽の学習では,歌を歌ったりリコーダーを吹いたりすることができません。それでも4年生の子どもたちは,鍵盤のプリントを使ったり息を吹かずにリコーダーの指づかいを練習したりしてきました。

先週からは,タブレットで音の出る鍵盤のアプリを使って鍵盤ハーモニカの指練習を開始しました。

音が出ることにとても喜んでいる子ども達でしたが,やはり本物の鍵盤ハーモニカとは違います。

鍵盤を押すと同時に音が出るわけではなく,少し遅れて音が出ます。そして,うまく押さないと,画面が動いてしまいます。

そんなやりにくさを感じつつも,一生懸命に練習しています。

早く演奏できる日が来ますように!!
画像1
画像2

【4年生】国語:お礼の気持ちを伝えよう

国語科では,「お礼の気持ちを伝えよう」の学習が進んでいます。

どんな内容のお礼を伝えたいのか,学校でお世話になっている教職員の方や地域の見守り隊の方を思い浮かべながら考えました。

そして,手紙の型についても学び,「初めのあいさつ」「本文」「結びのあいさつ」「後づけ」に分けて手紙を書いています。

 昨日,便箋に下書きをしました。段落をつけることや習った漢字を使うことを忘れている子が多くいましたが,みんな気をつけながら書き進めていきました。

清書では,まちがいがないように慎重に丁寧に書いていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【3年生】新体力テスト

 新体力テストの「ソフトボール投げ」と「反復横跳び」をしました。暑い中でしたが,水分補給をしながら一生懸命学習に取り組みました。金曜日は,「シャトルラン」と「立ち幅跳び」をする予定です。
画像1
画像2
画像3

【3年生】休み時間の過ごし方

 今日の休み時間にみんな遊びで「大縄跳び」をしました。係活動の遊び係が企画してくれて,ドッジボールやしっぽとりなど,毎週2回ほどクラスみんなで遊んでいます。クラスみんなが揃って遊べる時間はとても有意義で楽しい時間です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】体育:新体力テスト

今日から,新体力テストの測定が始まりました。

初日は,ソフトボール投げと反復横跳びに取り組みました。

ソフトボール投げでは,前半・後半組に分かれ,測定のお手伝いをしました。

みんな,上手にボールを拾ったり転がして次の人に渡したりができました。

反復横跳びでは3人1組になり,跳んでいる友だちの回数を数えたり,うまく線を跳び越えられてない時に,「おしい!」「あとちょっと!」と励ます姿もありました。

これからも,立ち幅跳びや長座体前屈,シャトルランなどに挑戦していきます。

熱中症にならないように,休憩したり水分補給をしたりと気をつけていきたいと思います。
画像1
画像2

【5年生】新体力テスト1

画像1
画像2
今週の体育は,新体力テストです。
月曜日は,『反復横跳び,長座体前屈,ソフトボール』の3種目を実施しました。

去年の記録と比べてどれくらい伸びているか楽しみですね。

木曜日は,シャトルランと立ち幅跳びをします!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/30 内科 3年
7/1 内科 4年
水泳学習開始
7/5 内科 5年
7/6 ALT
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp