京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up45
昨日:133
総数:553396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

6月29日(火) 昨日の答えはコレの花

画像1
画像2
画像3
6月29日(火)

昨日の花は「胡瓜」の花でした。
一雨ごとにぐんぐん大きくなりなります。

6月28日(月) これ何の花

画像1
画像2
画像3
6月28日(月)

北校舎と南校舎の間の中庭に、5組のみんなが植物を育てています。
これ「何の花」でしょう。ウリ科の植物は、よく似た「葉」とよく似た「黄色い花」をつけます。調べてみてください。

一番下の写真には「答え」が写っているので「ぼかし」を入れました。(もっと大きくなってから収穫します。)

6月25日(金) プール清掃 実施

画像1
画像2
画像3
6月25日(金)

実施が危ぶまれていた水泳学習ですが今年度実施します。
昨年度はプール清掃をしていないので、プールの中には2年間分の落葉や泥やゴミなどが散乱し、悪臭を放つ状態でした。
環境委員会・健康委員会と野球部員が作業をしてくれました。
落ち葉やゴミを拾い、ほうきやブラシでこすりました。
泥や落葉だらけのプールが、綺麗になりました。
環境委員会と健康委員会と野球部の皆さんありがとうございました。

6月25日(金)3年生 卒業アルバム部活動写真撮影

画像1
画像2
画像3
6月25日(金)

各種委員会終了後、3年生は卒業アルバム用の部活動・生徒会の写真を撮影しました。

6月25日(金) 放課後 生徒会各種委員会 開催

画像1
画像2
6月25日(金)

放課後、第5回各種委員会がありました。
6月28日から7月16日まで行う「ハッピーライフ月間」の直前打ち合わせをしていました。

6月25日(金) 5限 避難訓練 実施

画像1
画像2
画像3
6月25日(金)

午前中で、第2回定期考査が終わりました。
5限に避難訓練がありました。
今回は地震が発生したことを想定し、被害を最小限にとどめるための避難訓練です。

最近様々なところで地震活動が起こっています。災害は、あってはならないことですが、絶対に起こらないとは言えません。ご家庭でも万が一の時のことを話し合っておいて下さい。災害時は携帯電話やスマートフォンが使えるとは限りません。避難場所については、家族が安否を確認し、落ち合う場所として確認しておくことが必要です。

京都市中学校選手権総合体育大会 陸上競技

今日も梅雨の晴れ間で,時々陽ざしがありました。第2回定期考査の2日目で,生徒の皆さんは日頃の学習の成果を発揮しようと懸命に問題に向き合っていました。

京都市中学校選手権総合体育大会(夏季大会)が,6月19日(土),20日(日)の陸上競技を皮切りに始まりました。本校には陸上競技部はありませんが,他校との合同部活動に参加して練習に励んでいる生徒が出場しました。練習で培った力を出し切ろうと競技する姿は,素晴らしかったです。

応援等楽しみにされていた保護者の皆様には残念なお知らせになりますが,この大会はすべての種目で感染対策を徹底するために無観客開催になります。ご理解いただきますようお願いいたします。
画像1画像2

6月24日(木) 第2回定期考査 2日目

画像1
画像2
画像3
6月24日(木)

第2回定期考査2日目です。

 1年:英語  ・理科  ・美術
 2年:理科  ・英語  ・保健体育
 3年:社会  ・保健体育・国語
 5組:保健体育・理科

           のテストがありました。

明日、もう1日定期考査があります。がんばろう。
また、午後から学活等があるので昼食が必要です。(給食はあります)
各種委員会・部活動写真撮影・プール清掃・部活動再開されるので準備をしてください。

6月23日(水) 第2回定期考査 1日目

画像1
画像2
画像3
6月23日(水)

今日から第2回定期考査が始まりました。

 1年:数学・国語・音楽
 2年:社会・数学・音楽
 3年:英語・理科・音楽
 5組:英語・社会・技術
           のテストがありました。

6月23日(水) 電話復旧しました。

不通なっていた電話ですが、復旧しました。
お騒がせしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp