5年生〜外国語「What do you have on Monday?」〜
外国語でオリジナル時間割を作っています。曜日や教科の言い方を確認してから,楽しく作成できました。
【5年生】 2021-06-21 19:46 up!
6年生 外国語「Welcome to Japan」
海外の方へ日本の行事を紹介する表現を学んでいます。日本の行事の言い方やその行事でできることをゲーム形式やゲスト役,ガイド役に分かれて伝え合うことで学習を深めています。楽しく意欲的に頑張っていました。
【6年生】 2021-06-18 18:30 up!
6年〜跳べ!ハードル!
ハードル走の学習をしています。
今日は,リズムよく跳び越すための自分に合った距離を確かめました。
踏み切り場所,歩幅,フォームなどリズムよく跳び越すための工夫をしていきます。
【6年生】 2021-06-18 18:26 up!
6年〜試行錯誤!
図工の学習でクランクの動きを使って,立体工作をしています。
自分でイメージした作品になるように,試行錯誤しています。
どんな作品になるのか楽しみです!
【6年生】 2021-06-18 18:26 up!
6年生 算数「分数÷分数」
分数÷分数の計算のしかたや,式の意味を考えました。分数÷分数をするときには,かけ算にしてわる数を逆数にするのが大切だと気づいて,計算をしていました。
【6年生】 2021-06-18 18:25 up!
6年生 図画工作「くるくるクランク」
くるくるクランクを制作しています。クランクの動きに合わせてできるものを考えていました。サッカーをしている人や,イルカショーなどを作っていました。終わった後には,掃除をして教室をきれいにしてくれました。
【6年生】 2021-06-18 18:25 up!
3年生〜食べ物のはたらき〜
栄養士の宮本先生に「食べ物のはたらき」について教えていただきました。例に出した3つの食事を見て,栄養バランスをよくするためにどうすればいいかをグループで話し合いました。どのグループも黄・赤・緑の3色が入るようにがんばって考えていました。
【3年生】 2021-06-18 18:25 up!
3年生〜自転車教室〜
6月18日(金)に「自転車教室」がありました。西京警察の方に来ていただき,自転車の乗り方・交通ルールを教えていただきました。交差点の曲がり方や自転車の乗る方向など細かいところまでいろいろ教えていただきました。いろいろなことに気をつけなければならないので,みんな緊張ぎみに自転車に乗っていました。
【3年生】 2021-06-18 18:25 up!
3くみ ミニトマトが あかくなってきたよ
2年生が育てているミニトマトと3くみの畑のミニトマトにたくさんの実がなっています。「トマトが赤くなってる。」「もう食べられる?」と子どもたちもとても関心をもっています。今日も食べごろの実をみつけて,収穫しました。
【3年生】 2021-06-18 18:24 up!
2年 自転車教室
今日は自転車教室がありました。
警察の方から正しい交通ルールや自転車の乗り方を教えていただきました。
地域で乗るときにも正しく安全に乗れるといいですね。
【2年生】 2021-06-18 18:24 up!