京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up17
昨日:38
総数:811456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

4年 ツルレイシの成長!

画像1
画像2
 4年生のツルレイシの植え替えを行いました。
 夏に向けてツルレイシはこのあとどのように成長していくのでしょうか。学校園の前を通る際は,ぜひ成長を観察してほしいと思います。

6月14日の給食

 今日の給食は,麦ごはん・牛肉とひじきのいため煮・たけのこのおかか煮・赤だし・牛乳でした。
4年1組の児童からは「牛肉とひじきのいため煮はに牛肉のジューシーさとひじきのあっさりがあっていてとてもおいしかったです。たけのこのおかか煮がシャキシャキこりこりあいていてやさしいかおりがしておいしかったです。」
という感想が寄せられました。
画像1

ひもひもねんど

画像1
画像2
 図画工作科「ひもひもねんど」の学習で,粘土をひものように長くのばす学習をしました。手のひら全体を使い,粘土をしっかりとのばし,どこまで長くのばすことができるか,挑戦しました。長くのばした粘土を生き物に例えて粘土板に広げたり,くるくるとまるめたり,トンネルを作ったり,いろいろなかたちを作ることができました。

雨の日たんけんたい

画像1
画像2
 生活科「あめのひ たんけんたい」の学習で,雨の日の楽しさを感じる学習をしました。水たまりに雨水が落ちる様子,雨の日に出てくる生き物,葉についたしずく,晴れの日になく雨の日にしかないおもしろさを感じることができました。

6月10日の給食

 今日は6月のなごみ献立で麦ごはん・豚肉と万願寺とうがらしのいためもの・ほうれんそうのおかか煮・みょうがのみそ汁・牛乳でした。(6から9月はなごみ献立の日も牛乳が付きます)京野菜の「万願寺とうがらし」と旬の「みょうが」がポイントです。
4年3組の児童からは「万願寺とうがらしの苦みがすごくおいしすぎてさすがとうがらしの王様だなあと思いました。ほうれんそうのおかか煮のほうれん草におかかがしみこんでいておいしかったです。みょうがのみそ汁のみょうががシャキシャキで豆腐と合っていておいしかったです。」という感想が寄せられました。
画像1

5年 国語「目的に応じて引用するとき」

画像1
画像2
 国語「目的に応じて引用するとき」の学習では,何のことを調べているのかしっかり分かるように目的を書き,GIGA端末を使ってウェブページを検索し引用をしました。
 実際に引用をしてみて子どもたちからは,
 「たくさん引用しすぎても良くない。」
 「必要な部分を引用するのが難しかった。」
というふりかえりが聞かれました。
 引用は出典を書くことがとても大切です。次に引用をする機会があれば,今回学習したことを思い出して,目的に応じて引用してほしいと思います。

4年 体育「鉄棒運動」

画像1画像2
 4年生は体育で鉄棒運動の学習をしています。
 移動式鉄棒を使っているので,両側に友達に乗ってもらい,安全に気を付けて学習を行うことができています。

矢車 先生となかよくなる会

 7日(月)から矢車学級では,先生となかよくなる会を行っています。今年度はzoomを活用し,子どもたちのいる教室とつないでいます。
 まず,子どもたちが自己紹介を行い,そのあと先生方が自己紹介を行いました。子どもたちはとても興味津々で先生たちの自己紹介を聞いていました。
画像1画像2

矢車 新体力テスト

画像1
画像2
 7日(月),矢車学級は,20mシャトルランを行いました。より多くの記録を目指すために一生懸命走りました。

6月9日の給食

 今日の給食は,味付けコッペパン・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン・チーズ・牛乳でした。
 4年4組の児童からは「豚肉のケチャップ煮は豚肉がやわらかくて,じゃがいもがホクホクしていておいしかったです。たっぷり野菜のビーフンは色あざやかで野菜がシャキシャキしていておいしかったです。1日分の4分の1の野菜がとれると知って体にとてもいいなあと思いました。」という感想が寄せられました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/30 授業参観3年(AM),4年(PM)
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp