![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:54 総数:668004 |
音楽の学習
「打楽器の音色や音楽の仕組みをいかしてリズムアンサンブルを作ろう」に取組みました。今回は色んな大きさ・材質のカウベルを使って学習しました。大きさや差材質によって,ひびきの長さや音の高さなどが違うことに気が付きました。
![]() 小さななかま![]() ![]() ![]() 梅雨の合間に![]() 理科「電気の通り道」![]() ![]() 豆電球の電気がついた時には「あ!ついてる!」ととてもうれしそうにしていた子どもたち。理科の実験にも慣れてきて,進んで活動に取り組んでいます。 雨の日探検1![]() ![]() 子どもたちは,「水たまりの色が黄土色だね。」「葉っぱの上に水が落ちるときれいだね。」など伝え合っていました。たくさんの気づきがあったようで,実りある探検になりました。 あめのひ たんけんたい (2)![]() ![]() 学校の色々な大きさの水たまりに入りました。 今日は特別に運動場の大きな水たまりに入りました。 木の下ではとんぼやだんご虫などが雨宿りをしているのを 発見しました。 みどりがいきいきと鮮やかにみえることも発見しました! 耳を澄ますと,いつもは聞こえない音も聞こえます。 雨の日も,楽しいことがたくさんあることを発見しました! 給食当番も「ばっちりさん」![]() 手洗いや身支度を早く済ませたり,真っすぐに並んだり,「頑張ろう」とする気持ちがいろいろな場面で感じられます。 音楽科 「われは海の子」![]() ![]() 旋律の特徴を生かして歌うために,まずは,曲想と歌詞との関わりについて,気付いたことを書き出しました。 国語科 「私たちにできること」![]() ![]() ![]() この単元では,資源や環境を大切にするための提案をします。 今日は、提案をするために,必要な情報を集めました。 体育〜マットあそび〜
体育の学習では,マットあそびに挑戦しています。
様々な場で自分ができそうな技を練習しています。 ![]() ![]() |
|