京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up27
昨日:30
総数:378873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ としょしつにおいてほしいな

 今日は選書会。3くみの子どもたちもたくさんの新しい本の中から,図書室においてほしい本を選びました。本がおいてあるコミュニティルームに入ると新しい本がいっぱい。いろいろな本を見て回ったあと,興味のある本をじっくりと見たり,これがいいとすぐに選んだりと子どもによって思いもいろいろでした。図書室に新しい本が並ぶ日が楽しみになりました。
画像1画像2画像3

3くみ ペットボトルでボーリングをしたよ

 3くみの体育館での活動では,2Lのペットボトルをピンに見たててボーリング遊びをしました。初めに円の枠にピンを少し離して並べます。そして枠の外からピンを目がけてボールを転がします。遠くへ転がっていったボールは取りにいきます。4人でしたり,ペアでタイムを競ったりと楽しく行いました。つぎは,ペットボトルに少し水を入れてチャレンジです。
画像1画像2画像3

3年生〜書写「硬筆」〜

書写の学習で,鉛筆で俳句を書くということに挑戦しました。

鉛筆の持ち方や書く時の姿勢に気をつけながら書きました。

漢字は曲がるところ,ひらがなは丸くなるところを意識して書きました。

一文字一文字ていねいに書いていました。
画像1
画像2

6年〜バレーボールを楽しむ♪

画像1
バレーボール部活動開始!
今年度もたくさんの子どもたちが入部してくれました。
バレーボールを通して,仲間と協力する楽しさを味わってほしいと思います!
一年間,がんばって取り組みましょう!

6年〜どの本にしようかな♪

画像1画像2
選書会でたくさんの本と出合いました。
楽しい話,怖い話,歴史の本,図鑑など,様々なジャンルを楽しむことができました。
気に入った一冊を選びました。
さて,自分のお気に入りは選ばれるのでしょうか?

6年〜税について学ぶ

画像1画像2
租税教室がありました。
租税教室とは,税理士さんを講師としてお招きし,「税」について詳しくお話を聞きます。税に関するクイズをしたり,お金の使い方について話し合ったりと,楽しみながら税金について学びました。

6年生 社会「武士の世の中へ」

なぜ鎌倉幕府を鎌倉に開いたのかについてタブレットを使って考えました。周りを山に囲まれているなど地図から気づいたことを見つけていました。
画像1画像2画像3

5年生〜理科「メダカのたんじょう」〜

画像1画像2
 テストに向けて,練習問題の確認をしました。観察したことを思い出しながら取り組むことができました!

5年生〜上里トークタイム〜

画像1画像2
 今回は「全員トーク」をしました。指示を出す人の言葉をよく聞き,「全員」がついていたらその通りに行動し,ついていなければそのまま動かない,という活動をしました。これからも,楽しく取り組みながら聞く力を伸ばしていきたいですね!

5年生〜家庭科「ひと針に心をこめて」〜

画像1画像2
 はさみと針を使うときの注意点をみんなで話し合ってから,裁ちばさみを使って練習布を切りました。次は玉止めと玉結びの練習をします。けがに気を付けて活動しましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 土曜参観代休日⇒普通授業
6/29 2年非行防止教室
5年 感動体験発表会
6/30 フッ化物洗口(1・3・5年)
7/1 下校14:20
SC来校
たてわりロング昼休み
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp