京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:17
総数:567061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月14日(月) 4年生 図画工作科「コロコロガーレ完成2」

画像1画像2画像3
実際にビー玉を転がしてみると,

「もっと道をギザギザにした方がいいな。」

「ここにトンネル付けたい。」など,

工夫したい箇所が出てきたようです!!


来週,持ち帰りますので,お家でも遊んでみてください。

6月14日(月) 4年生 図画工作科「コロコロガーレ完成」

画像1画像2
コロコロガーレが続々と完成してきました。


友達と協力しながら支柱をつけて,

ビー玉を転がしてみました。

6月11日(金) 2年生 国語科『同じぶぶんを もつかん字』

「木」「村」「校」「林」

この4つの漢字にかくされた秘密とは・・・?

「全部の漢字に木がはいってる!」   大正解!


今日は今まで学習した漢字の中から,同じ部分を持つ漢字を探して仲間分けをしました。

友達の仲間分けも聞いて,たくさんの発見がありましたね♪
画像1
画像2
画像3

6月11日(金) 2年生 算数科『直線をつかって』

長さの学習で直線の引き方を練習しました。

その直線を使って,今日はいろいろな形づくりに挑戦しました。

完成した形は,タブレットを使ってみんなで共有!

「めっちゃきれい!」「○○さんの,おもしろい形!」

友達が作った形を見ることも,学習ですね。


画像1
画像2

6月10日(木) 2年生 国語科『かん字のひろば』

出てきた漢字を使って,文を作る活動をしました。

お話のように,1文にいくつもの漢字を使って作るなど,

工夫しながら楽しんで学習ができました。
画像1
画像2

6月11日(金) 2年生 図画工作科『にぎにぎ ねん土(2)』

いろいろな粘土の操作方法を使って,好きな動物づくりに挑戦!

ひねり出して足にしたり,つまんで模様にしたりと,

工夫がたくさん見られました♪
画像1
画像2
画像3

6月11日(金) 2年生 図画工作科『にぎにぎ ねん土』

今日は久しぶりに粘土を使っての学習です。

1つのかたまりを,にぎったり,つまんだり,ひねったりすると,

どんな形に見えるかな?

「握った部分がキノコみたい!」「ひねると,ドリルにも見える!」などと,


いろいろな形に見立てることができました。
画像1
画像2

6月11日(金) 生活科「さつまいもの苗植え」

月曜日には,タマネギの収穫体験をさせていただき,今日は,さつまいもの苗植えをさせていただきました。

いつも食べているさつまいもからは想像できない苗。
初めて見る子も多かったです。

環境ボランティアの方に教えていただきながら,なんとか植えられました。

冬の収穫まで,水やりをしたり,観察をしたり,愛着をもって育てていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

6月11日(金) 6年生 「修学旅行に向けて」

修学旅行に向けて係の準備が始まりました。

係はリーダー,食事,生活,保健です。

楽しい修学旅行になるように,それぞれ準備を頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

6月11日(金) 6年生 「漢字50問テスト」

画像1
6年生になって初めての漢字50問テストをしました。

テストに備えて,自主学習等で漢字の学習に励んできた子どもたち。

終わった後,「できた!!」「あーこの漢字分からんかった。。悔しい!!」などの反応が見られました。

夏休み前にもう一度50問テストがあります。
それに向けて,また復習を頑張っていきましょう!
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp