![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:57 総数:726416 |
【3年生】水泳学習に向けて
朝学習の時間に来週から始まる水泳学習に向けて体操の流れを確認しました。来週の水泳学習がますます楽しみになりました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】植物の育ち方
暑い日が続いていますが,休み時間に進んで水やりをしてくれる子どもたちがいます。おかげで,ヒマワリ,ホウセンカ,オクラ,ダイズはすくすく大きくなっています。また,今日は雑草も抜いてくれました。大変すばらしい姿に感心しました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】ゴムや風の力
理科では,「ゴムや風の力」の学習に入りました。ゴムで動く車を作り,実際に動かしてみました。動かしているうちに,疑問もうまれてきたようです。次の時間の実験が楽しみになりました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】たて画の筆使い「土」
「土」という字を習字で書きました。一回目の書写の学習よりも始筆,終筆をゆっくり書くことを意識して取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() 【1年】 生活科の学習![]() ![]() 【1年生】 生活科のインタビューの様子![]() 学校探検に行ったことを思い出して,自分たちなりにインタビューする内容を考えました。大きな声でハキハキと質問をすることができました。 【1年生】 今朝のエンジョイスポーツの様子![]() ![]() 鉄棒遊びのクラスでは,「ぶたのまるやき」,「てんごくまわり」,「じごくまわり」と,まだ,学校では習ったことのない技を次々に披露してくる子どもたちがたくさんいました。 体が軽い低学年のうちに,たくさんのわざにチャレンジしてほしいと思います。 給食室より♪ 6月22日(火)
今日のこんだては…
・ごはん ・牛乳 ・さわらの幽庵(ゆうあん)焼き ・野菜のきんぴら ・すまし汁 さとうやみりん,しょうゆの調味液にゆず果汁を加えて作った「さわらの幽庵焼き」は小学生に大好評でした。さわらは,「魚」に「春」と書いて「鰆(さわら)」と読みます。春にたくさんとれる魚です。 「野菜のきんぴら」は,にんじん,三度豆に加えて,プリプリとした「つきこんにゃく」がいいアクセント。いりごまの良い香りが食欲をそそります。 今日の「すまし汁」は,混合だしとしいたけのうまみがよく効いていておいしかったですね。 明日は「豚肉のケチャップ煮」です。おたのしみに! ![]() ![]() ![]() 【6年生】音を合わせて![]() コロナ禍で,一つのことをみんなですることがとても難しい毎日ですが,こうして一つの音楽をみんなで奏でることができた経験は,とても大切なものだと感じます。 【4年生】理科:とじこめた空気や水
理科は,新しい学習に入りました。「とじこめた空気や水」です。
初日は,大きなビニール袋に空気を入れて,とじこめてみました。 そして,とじこめた空気を押してみて,気がついたことを交流する予定でしたが,空気集めに熱中していたため,交流は次の時間にすることにしました。 とじこめた空気と,自分のまわりにある空気を比べる子や,とじこめた空気の反発力を楽しんでいる子がいました。 これからの学習が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() |
|