京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up8
昨日:66
総数:379956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

掃除の様子

 昨年度は放課後に掃除をしていましたが,今年度は昼休みの後,全校で掃除をしています。それぞれの場所で,「上里小学校を学校をきれいにしよう!」とがんばっています。
画像1
画像2

6年〜いちねんせいHERO!

画像1
6年生のHEROたちが,一年生の給食の片づけの手伝いに行きました。
低学年に優しく声をかける6年生!
素敵です!

5年生 国語科「なまえつけてよ」

画像1画像2画像3
国語科では,登場人物の関係や心情の変化に着目して物語を読む学習をしています。
最後に並行読書した図書の感想を交流します。
みんな夢中で図書を選んで読んでいます。

5年生〜図画工作「心のもよう」2〜

画像1画像2
 色づかいや筆の持ち方,様々な表現方法を用いて素敵な作品ができました!

5年生〜図画工作「心のもよう」〜

画像1画像2
 絵の具を使い,様々な心のもようを画用紙に描きました。どきどきする気持ちや悲しい気持ち,そわそわする気持ちなど,自分の心をイメージしながら活動することができました!

5年生 久しぶりの給食♪

画像1画像2画像3
久しぶりの給食で,みんな喜んでいただいていました!

5年生〜ふえ鬼〜

画像1画像2
 体育の時間で50m走をした後,ふえ鬼をしました。はじめはなかなか捕まらず,鬼が増えませんでしたが,だんだん多くなる鬼にどきどきしながら逃げる姿がありました。

5年生 理科「植物の発芽と成長」

画像1画像2画像3
5年生になって,初めての理科の学習がありました。
これからインゲン豆を使って,発芽に必要な条件について調べていきます。

5年生 国語科「かんがえるのっておもしろい」

画像1画像2画像3
詩を読んで,詩のイメージを膨らませるためにイラストを描きました。
みんなそれぞれにイメージしたことを表現していて,興味深かったです!

6年生 家庭「見つめてみよう生活時間」

画像1画像2
自分の生活時間を見直しました。
見直してみると家族との時間が多いことに気付いていました。ゲームをする時間が多いなど課題をみつけている子どももいました。この機会に生活時間を見直してほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 土曜参観代休日⇒普通授業
6/29 2年非行防止教室
5年 感動体験発表会
6/30 フッ化物洗口(1・3・5年)
7/1 下校14:20
SC来校
たてわりロング昼休み
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp