京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:42
総数:379850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年生 音楽 「つばさをください」

画像1画像2
音楽で思いを表現しました。気持ちを込めて歌いました。

5年生〜道徳「目指せ聞き名人」〜

画像1画像2
 聞き名人を目指し,ポイントを意識しながらスピーチを聞きました。みんなが笑顔になる聞き方ができるといいですね!

5年生 道徳科「目指せ!聞き名人」

画像1画像2画像3
聞き名人になるためには,どんなことが必要かを話し合いました。
実際にやり取りをしてみて,聞くときに意識することや話す時に意識することなど大切なことを交流しました。

5年生 ロイロノートを使って

画像1画像2画像3
国語科「きいて,きいて,きいてみよう」で,友達へのインタビュー内容を考えました。どんなことを聞こうか,思考ツールを使って整理して考えました。

5年生〜音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」〜

画像1
 5年生でもリコーダーの学習が始まっています。指使いや息の入れ方に気を付けて,美しい音色にしていきたいですね!

5年生〜社会「国土の地形の特色」〜

画像1
 地図を見ながら,山地や平地などの言葉を使って地形の特色について考えました。山地が多いという予想は当たりましたが,火山の多さに驚く声がたくさんありました。

3くみ わたのたねをかんさつしたよ

 今日は綿のたねを観察しました。「かたいけど,まわりはふわふわ」など,前回のとうもろこしとちがう点もみつけていました。
 虫メガネや顕微鏡でも見てみました。「何色の花がさくのかな?」と生長を楽しみにしているようでした。
画像1画像2画像3

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
今日は登校して自分たちで初めて水やりをしました。
様子をみて,
「大きくなってる気がする。」
「何か倒れそうで心配。」
という反応がありました。
そこで,1年生の時に使っていた支柱や割りばしを使って真っすぐ立てることにしました。
今日のお野菜たちの写真も撮りました。

天気と気温

画像1
 自記温度計からその日の天候を調べています。今までに学習してきたいろいろな天候の気温から予想を立てています。一人一人が自分の考えをしっかりともち,発表する姿はとても素晴らしいと思います。

燃えるごみの行方は…

画像1
 くらしとごみの学習をしている4年生。今回は,もえるごみは灰になった後どのように利用されているのかについて考えました。子ども達はお互いに意見を出し合い,いろいろな考えを共有することができました。また,実際に映像をみることで学習を深めることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 土曜参観代休日⇒普通授業
6/29 2年非行防止教室
5年 感動体験発表会
6/30 フッ化物洗口(1・3・5年)
7/1 下校14:20
SC来校
たてわりロング昼休み
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp