京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up46
昨日:65
総数:416966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期開始は、8月26日(月)です。28日まで4時間授業13:30下校になります。

25日 音楽科「歌声の響きを感じ取ろう」

 音楽科の学習で,楽器を使いリズム打ちをしました。ギロ,マラカス,クラベスなどの楽器を使いリズム遊びをしました。あまり馴染みのない楽器を使ったこともあり,子どもたちは,楽しそうに打楽器の演奏をしていました。打楽器以外にも鍵盤ハーモニカやリコーダーを使ってみんなで演奏できる日がはやくくるといいですね。
画像1画像2

5年生 学年遊び

画像1
5年生の学年遊びでサッカーをしました。お誕生日係と遊び係が協力し,今日誕生日の人が好きな遊びを考え,みんなで楽しみました。学年で関わり合うことを大切にするとともに,係活動でも,責任を果たしています。

1年生 タタロチカをおどろう!

画像1画像2
体育科の学習で,フォークダンスを踊っています。

ロシアの曲「タタロチカ」に合わせて,体を動かします。

テンポの良い音楽に合わせて,みんなのりのりです!

「こんな動きもしたい!」
と,みんなのアイディアから新しいダンスを作ったり
さらにスピードアップして,遅れないように踊ったり…。

「ヤク」「シー!」
の掛け声をしながら,楽しく学習できました。

6年理科★植物の成長と水の関わり

画像1
画像2
画像3
植物染色液を吸い上げたホウセンカの茎や葉を切って

水が体のどの部分を通っているかを調べました。

「細い青い線が見える!」「茎の両サイドにあるよ。」

「葉はまわりが青っぽくなってるな。」

茎全体で水を吸い上げているのではなく

水の通り道があることが分かりました。

図画工作科「ぺったんころころ」

 絵の具をカップやトイレットペーパーの芯やキャップなどにつけて,ぺったんぺったんと色々な形を写したり,ローラーなどをコロコロと転がして,どんな形になるのかを楽しみながら,活動に取り組みました。子ども達からは,「先生,うさぎみたいにみえる!」「色々な形ができて楽しい!」などいきいきと,活動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

【2年☆生活】町をたんけん 大はっけん

画像1
画像2
 生活科の学習で南太秦小学校の校区を町探検しました。

 みんなのよく知っている大藪酒店や皆正寺公園を通りながら,町のにはどんなものがあるのかじっくり見て回りました。

 思っている以上にいろいろなところに,子ども110番の家があることに気付いたり,田んぼや畑が多いことに気付いたりしました。また,だれもいないのに野菜が売っている場所もいくつかあって,子どもたちは不思議に思っている様子でした。最後に,皆正寺公園で少し遊んでから帰りました。

 目と耳と鼻を働かせると,南太秦小学校区にはいろいろな場所があると気付くことができました。

6年図工★すてきな明かり

画像1
画像2
画像3
ランプシェードを作りました。

光と通す材料と通さない材料を組み合わせたり

透明シートと上から重ねた白シートで

形や色の重なりを考えてたりして飾りつけしました。

せっかくなのでコンピューター室を使って

部屋を暗くして点灯してみました。

「わ〜…全然雰囲気が変わるなぁ。」

「色がめっちゃきれいに見える。」

自分の作品にも友達の作品にも感動していました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 6月23日(水)の献立

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・チリコンカーン…大豆や牛肉、野菜をじっくりと煮込んで作りました。
  ふっくらとした大豆のやわらかさが味わえました。
 ・ほうれん草のソテー


 6月24日(木)献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが(カレー味)
 ・小松菜とひじきのいためもの


 6月25日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・焼肉
 ・トマトと卵のスープ…夏に美味しいトマトが使われました。

【2年☆】リズムあそび

画像1
画像2
画像3
 体育では「リズムあそび」の学習をしました。

 1年生の体育参観日で踊った「ドラえもん」の歌でウォーミングアップした後,ゆったりした曲とリズミカルなアップテンポの曲の二曲で踊りました。

 曲のメロディーやリズムに合わせて自由に体を動かします。歌詞に合わせて動きを考えている子もいました。はじめは動きが小さかった子も,何度も体を動かしていくうちに,少しずつ楽しくなってきた様子でした。

【2年☆算数】図をつかって考えよう

画像1
画像2
 算数では,「図をつかって考えよう」の学習をしました。
この学習では,「テープ図」のかき方を学びました。文章の中から大切なことを落とさずテープ図にかいていきます。
 
 はじめのうちは,どんなふうにかいていけばいいのか,戸惑う様子もありましたが,授業を繰り返すたびに,どんどん上手にテープ図をかき,問題を解くことができていました。

 「テープ図」は,これからの算数の学習でもいろいろな場面で活用することができます。文章問題の内容を整理し,答えを導いていくためにも,自分の力で「テープ図」をかくことができるようになってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp