京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:38
総数:256697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

エコキャップ運動

画像1
画像2
小中連携の取組で本校でも「エコキャップ運動」が始まりました。

ペットボトルのキャップを800個集めることで,ポリオワクチンを購入することができます。

みなさんご協力よろしくお願いします。

非行防止教室

画像1
画像2
警察署の方をお迎えして「非行防止教室」を行いました。

犯罪について詳しく教えてもらうことで,どのような行動をとるべきなのか学ぶことができました。

みんな真剣に話を聞くことができました。

手裏剣フォーメーション

画像1
緊急事態宣言が解除されたとはいえ油断はできません。

向かい合わせにならないように写真のような形で活動しました。

みんな話し合いが大好きです。

マイムマイム

画像1
画像2
夏休み明けに山の家に行きます。

そこで行うキャンプファイヤーで踊るかもしれない「マイムマイム」を練習しました。

みんなステップを理解し,元気よく活動できました。

今から宿泊学習が楽しみです。

同じ読み方の漢字

国語科の学習で「同じ読み方の漢字」を使って文章をつくりました。
いくつか紹介します。

・名将が名勝の地の名称を決める。
・競技をするか協議する。
・汽車に記者が乗る。
・観劇で感激する。
・容易に明日の学校の用意をする。
・当分,糖分はとらないでおこう。
・村長を尊重する。
・挑発している長髪のお客さんを調髪する。
・河口を加工する。
・会長が快調だ。
・旅に出て度々足袋がなくなる。

楽しい作品がたくさんできました。

児童朝会

画像1画像2
 今日は,児童朝会がありました。
 感染拡大防止のため,事前に児童会本部の5・6年生が録画してくれた動画を見ました。
 動画の内容は,「前期代表委員の紹介」「委員会の委員長・副委員長の紹介」「エコキャップ運動の呼びかけ」です。
 3年生も,初めての代表委員会への参加を楽しみにしていて,クラスの中でもみんなをまとめる役割をしてくれています。動画の中でも,しっかりと自己紹介をして「こんなクラスにしていきたい」と意気込みを話してくれていました。
 九条中学校の生徒会本部からは,「エコキャップ運動への参加の呼びかけ」があり,動画を視聴したあと,児童会本部からも呼びかけがありました。興味をもって真剣に聞き入っている子どもたちでした。

フォークダンス

画像1
 「マイム マイム」に挑戦しています。
 スズランテープを持って距離をとりながら,基本のステップを覚えて,輪になって踊ってみました。

給食室からこんにちは

画像1
・6月22日(火)

・ごはん
・牛乳
・さわらの幽庵焼き
・野菜のきんぴら
・すまし汁

 「幽庵焼き」とは,ゆず・料理酒・しょうゆで味をつけて焼く料理のことです。給食ではゆず果汁を使い下味をつけ,スチームコンベクションオーブンで焼きました。 スチームコンベクションオーブンで焼いたため,さわらがふっくらと仕上げることができました。
 ある6年生は,
「ゆずの香りがよくておいしかった」
と答えてくれました。
 ほかの学年の子どもたちも残さずに食べられたようです。
明日の給食もお楽しみに!

わたしの6月の絵

画像1画像2画像3
 今月の絵が1枚完成しそうです。
 あじさい,雨,かたつむり,かえる,傘,長靴,にじ…など,自分が感じる6月の様子を自由に表現しています。

6月の「係活動」

画像1画像2画像3
 今月に入り,新聞係が新聞に使う「キャラクター」を募集しています。
 ぞくぞくとユニークなおもしろいキャラクターが集まってきています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp