京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up46
昨日:54
総数:668003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

外国語活動 What do you want for your birthday?

画像1
What do you want for your birthday?
I want a 〜.
誕生日にほしいものを尋ねたり,答えたりする表現を学びました。
習った単語の他に,自分のほしいものを積極的に英語で伝えようとする姿がありました。

道徳「こんなとき,どうする?」

画像1
道徳の学習では,「こんなとき,どうする?」という学習をしています。

場面の様子を考えて,自分ならどうするかを選び,その理由を発表しました。

相手の気持ちを考えたり,困った時は相談したりすることの大切さに気付くことができました。

2拍子を感じながら

画像1
 音楽の学習で2拍子のリズムを学習しました。
「2拍子と3拍子は曲の元気さが違う気がする。」
「2拍子は元気に歩く感じだけど,3拍子はお姫様がダンスしているみたい。」
と,子ども達は楽しんで鑑賞していました。
 2拍子と3拍子の違いを学んだ後は,四分音符や四分休符を使って,2つのリズムうちをしました。リズムによって,楽器を変えていくと
「鈴とタンブリンの組み合わせが好き。」
と,楽器の音色を楽しむ姿が見られました。

タブレットを使って

画像1画像2画像3
 どんどんタブレットを使うことが上手になってきました。各クラスで,カメラを起動したり,地図を開いてみたり,算数の復習をしてみたりと楽しみながら学習することができました。

道徳科『ちこく』

画像1画像2画像3
 今日の道徳は『ちこく』というお話を読んで,「友達を理解するために大切なことは何か」を考えました。ふり返りの中で「感じたまま怒らないで友達の立場で考えてみる。」「遅刻したことは許してあげたいけど,怒る自分もいる。」という正直な気持ちが学習の中で出てきました。自分と向き合ういい時間になりました。

この人はどんな気持ち?

画像1画像2
イラストを見て,「この人はどんな気持ち?」を考える学習をしました。

みんなこの学習が大好きで,泣いている子の気持ちを,「ぺろぺろキャンディーを落としちゃったんじゃないかな」「階段から落ちて痛くて泣いてるんじゃないかな」とそれぞれ考えを発表していました。

普段の学校生活でも,友達や周りの人の気持ちを考えながら,過ごしていくことができると素敵ですね!

国語「古典の世界」

画像1画像2
 竹取物語や平家物語などの古典を読み,言葉の響きやリズムに親しんでいます。今日は自分の気に入った物語の冒頭部分をノートに視写しました。昔の人のものの見方や感じ方にふれ,自分の思いや考えを広げることで,日本独自の古典の世界を味わってほしいと思います。

モリアオガエル(おたまじゃくし)の観察

画像1画像2画像3
 理科の学習でモリアオガエル(おたまじゃくし)の観察をしました。水槽からシャーレに移して,一人1匹観察できるということで,子どもたちは大喜び!「おたまじゃくしかわいい!」「じっとしてるから長さ測れるで!」と,子どもたちはルーペや定規を使ってじっくり観察していました。大きくなるとどんなカエルになるのか,タブレットを使って調べている子もいました。どのように成長していくのか楽しみですね!

社会科 「震災復興の願いを実現する政治」

画像1画像2画像3
 今日は学習のまとめを行いました。

 自分の学習問題をまとめたものを,ロイロノートを使って交流しました。


6年 スポーツテスト

画像1画像2
 今日は「シャトルラン」を実施しました。

 記録を少しでものばそうと,最後まで粘り強く走る姿がたくさん見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp