体育「遊具の使い方」
体育の学習では,遊具の使い方を学習しました。
みんなが安全に遊べるように,周りの様子をよく見て,楽しく活動することができました。
「先生!できたよ!」「見て見て!」と,うれしそうにする姿がたくさん見られました。
【たけの子】 2021-06-22 09:01 up!
道徳科『いのりの手』
『いのりの手』というお話を読んで,信頼し合える友達について考えました。「相手のことを,兄弟や家族のように大事に思っていたと思う。」「支え合える友達がいたからこそ頑張れたと思う。」など,たくさんの意見が出ました。友達との関係を大切にしていこうとする気持ちが伝わってきました。
【4年】 2021-06-22 09:01 up!
いいところさがし
道徳の学習で,いいところさがしをしました。自分のいいところはどこか,友達のいい所はどこかを探しました。友達に自分のいいところを探してもらってとても嬉しそうでした。
【2年】 2021-06-22 09:01 up!
社会科 「縄文時代のむらから古墳のくにへ」
学習のまとめとして,縄文新聞を作っています。
今回は社説を書くことにチャレンジしました。
学習をして分かったことから,自分の考えを書くことができていました。
【6年】 2021-06-22 09:00 up!
Unit3 「What do you want to watch?」
6年生の外国語科の学習は,Unit3に入りました。
この単元では,オリンピック・パラリンピックで見たいスポーツを尋ね合う活動をします。
今日は,スポーツを外国語で言う練習をしました。
【6年】 2021-06-22 08:59 up!
音楽の学習
「打楽器の音色や音楽の仕組みをいかしてリズムアンサンブルを作ろう」に取組みました。今回は色んな大きさ・材質のカウベルを使って学習しました。大きさや差材質によって,ひびきの長さや音の高さなどが違うことに気が付きました。
【5年】 2021-06-22 08:59 up!
小さななかま
3組は,生活科の「小さななかま」の学習で『むしビンゴ』をしました。学校にいる虫の名前,虫のえさ,虫の家,虫のたまごや赤ちゃんを見つけに行きました。探していくうちに,虫がどんなところにいたかを振り返ることが出来ました。
【2年】 2021-06-22 08:59 up!
梅雨の合間に
テニスコートに目をやると,6年生が洗濯している姿が見えました。家庭科の学習で,昔ながらの洗濯板と洗い桶を使って自分たちのタオルやハンカチを洗っていました。今日は梅雨の合間の貴重な慣れでしたので,絶好の洗濯日和でした。
【学校の様子】 2021-06-22 08:58 up!
理科「電気の通り道」
理科の学習では,豆電球や乾電池を使って実験を行い,電気を通すもの,通さないものを分類しました。
豆電球の電気がついた時には「あ!ついてる!」ととてもうれしそうにしていた子どもたち。理科の実験にも慣れてきて,進んで活動に取り組んでいます。
【たけの子】 2021-06-22 08:58 up!
雨の日探検1
雨が降ったので,生活科の学習で雨の日の様子を見に探検へ行きました。
子どもたちは,「水たまりの色が黄土色だね。」「葉っぱの上に水が落ちるときれいだね。」など伝え合っていました。たくさんの気づきがあったようで,実りある探検になりました。
【1年】 2021-06-22 08:58 up!