![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:57 総数:726428 |
【5年生】岐阜県海津市のくらし![]() ![]() ![]() 今日は,水害から生活を守るためにどのようなくふうができるのかを予想し,教科書から読み取りをしました。 教科書に線を引いたり,ノートにまとめたりして集中して読み取りができました。 社会科では資料の読み取りが大切になってきます。 繰り返し練習していきましょう。 給食室より♪ 6月3日(木)![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・にしんなす ・かきたま汁 「にしんなす」が給食に出るのは2年ぶり! 1年生と2年生ははじめて食べましたね。 「にしんなす」は,京都で食べられる「おばんざい」のひとつです。 さとう,みりん,しょうゆなどでにしんとなすを煮つけました。 少しあまい味つけで,苦手だという子もおいしく食べられたのではないでしょうか。 「かきたま汁」はこんぶとかつおの,混合だしで作りました。 たまごのうまみとだしのうまみがいっしょに感じられておいしかったですね。 明日の給食は,「肉じゃが(カレー味)」です。おたのしみに! ごちそうをつくったよ!![]() ![]() ![]() パンケーキ,たまごのおすし,みたらしだんご,ポテト,ドーナツ,ピザなど子どもたちそれぞれが考えたごちそうを嬉しそうに作っていました。 机のうえが,おいしそうなごちそうでいっぱいになりました! いただきま〜す!![]() ![]() うれしそうに手を合わせ今日も元気に「いただきます!」をしました。 給食にも慣れてきて,たくさん食べられるようになってきました。 【5年生】目指せ!小数×小数のかけ算名人!![]() ![]() 先生が筆算の式を間違えてホワイトボードに書くと... 「先生違うよー!」と昨日の学習を生かして間違いを見つけることができました。 かけ算の筆算では,必ず右にそろえて筆算を書くのですね。 大切なポイントです。覚えておいてください。 【3年生】毛筆に挑戦!
初めての毛筆に挑戦しました。力の入れ加減によって様々な太さの線が書けることに気づき,色々な太さの線を書くことができました。また,筆の持ち方や筆を立てること,左手は紙をおさえるなどを意識して書くこともできました。次は,漢字一文字に挑戦です。
![]() ![]() 【5年生】道徳科 「通学路」![]() ![]() ![]() 天使と悪魔の役割に分かれて主人公の心の動きを捉えることで,心の中に葛藤する気持ちがあることを確認しました。 「いけないと分かっていても...ついついやってしまった。」という経験は誰にでもあるでしょう。しかし,きまりは自分や周りの人を守るためにあります。 これから先の生活で,心の中に天使と悪魔のささやきが聞こえてきたとき, きまりがなぜあるのかを考えることを大切にしていってください。 【3年生】1分より短い時間の単位 「秒」
算数科の学習で,「秒」についての学習をしました。
教室の壁にかかっているアナログ時計の針で,一番速く動く針に注目し,1周するごとに長針が1目もり動くことをみんなで確認しました。 「1分=60秒」ということを学習した後,タブレットについているストップウォッチ機能を使って,自分の体内時計を頼りに,1分ぴったりを目指す「1分当てゲーム」をしたり,九九を唱える時間計測したりして「秒」に親しみました。 ![]() ![]() 【4年生】外国語活動
外国語活動では,ALTのペン先生と
「I like Mondays.」の学習をしました。 ペン先生の一週間の予定を真剣に聴いたり, 友だちとクイズを出し合ったり, 楽しんで活動していました。 ペン先生の(レアな?)かわいいイラストも見れました! 4−3は来週です。お楽しみに。 ![]() (5年生)生命のつながり(2)メダカのたんじょう![]() ![]() ![]() |
|