京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:16
総数:315045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 図工「おひさまにこにこ」

画像1
画像2
画像3
図工の時間に「にこにこおひさま」をかきました。画用紙いっぱいに明るいおひさまを描いた後、おひさまの周りに好きなものを描きました。
指を使ってしっかり塗り込んだり、ティッシュペーパーを使ってぼかしたり、2色の色を重ねたりと、いろいろな工夫をしておひさまを描きました。描きたいことがどんどんでてきて、とても楽しい時間となりました。すると、こんな声が…。
「あ〜。楽しすぎる…♪」
「先生、みんなのおひさまがいっぱいになったなあ!」
「これから毎日、晴れやなあ!」
みんなのおひさまのおかげで、1年1組の教室は、にこにこ笑顔のおひさまが咲きましたよ!

理科で

画像1
画像2
画像3
 4年生は理科の学習で植物の観察をした結果を交流しています。
 子どもたちは観察記録をGIGA端末で写真に撮り,それをロイロノートで共有しながら気づいたことなどを交流しています。

たまごから

画像1
画像2
画像3
 2年生は図画工作科で,想像を巡らせた作品に取り組んでいます。
 不思議な『たまご』から生まれる不思議な世界を作品にしています。一人一人が個性的な発想で完成を目指しています。

よーい スタート

画像1
画像2
 1年生は体育科の時間です。
 今日は気持ちの良いお天気です。その青空の下で1年生の子どもたちは,『かけっこ』をしています。三角コーンをジグザグに駆け抜けて,楽しく活動しています。

1年生を迎える会 5

画像1
画像2
 最後に児童会代表の『終わりの言葉』をしっかりと聞いた1年生は,北醍醐小学校の仲間と大切な経験が出来ました。
 1年生を出迎えた上級生,出迎えてもらった1年生は,それぞれの成長段階でそれぞれに何かを感じることができたと思います。コロナ禍ではありますが,できることをできるように取り組んでまいります。

1年生を迎える会 4

画像1
画像2
画像3
 すべての学年から,心のこもったプレゼントを受けとった1年生は,そのお返しに練習してきた素敵な『ダンス』を披露しました。
 体育館には6年生だけですが,他の学年の子どもたちは,その『ダンス』をZOOMを活用して各教室で観ています。
 体を大きく動かして,かわいいながらも堂々とした『ダンス』を踊ることができました。

令和3年度「学校評価年間計画」

1年生を迎える会 3

画像1
画像2
画像3
 後半は,4年生が『学校クイズ』で1年生に北醍醐小学校のいろいろなことを伝えました。最後は6年生が,『6年間の学校生活』を作成したスライドショーで紹介しながら,楽しみにしてほしい行事を伝えました。1年生は,しっかりと見たり,聞いたりして多くのことを知ることができました。

1年生を迎える会 2

画像1
画像2
画像3
 最初に5年生が『スタンツ』で学校生活を再現し,気をつけて欲しいことを伝えました。次に2年生が,学校生活〇×クイズを出し,1年生も楽しそうに回答しています。3番目は,3年生が元気いっぱいのダンスで,1年生を勇気づけました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日の3・4時間目は,『1年生を迎える会』を体育館で行いました。
 感染防止の取組から,体育館には1年生と6年生だけが常駐し,その他の学年は1学年ずつが入れ替わりながら,お迎えの言葉やダンス,クイズなどを披露しました。
 まず,ピアノの伴奏に合わせて主役の1年生が体育館に入場し,児童会の『はじめの言葉』で迎える会がスタートしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp