京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up15
昨日:24
総数:567057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月21日(月) 3年生 「GIGA端末を使ってみよう」

GIGA端末を使っていくために,今日は「ロイロノート」を使って,
画像に書込みをしたり,書いたノートを提出したりする練習をしました。

実際に算数の学習で使用した画像を使って,考え方を書きこみ,
計算の仕方を考えました。

そして,式と答えをノートに書いて,先生の「提出箱」に送信!

すると○つけをしてもらったノートがみんなのタブレットに返ってきました!

「わあ!返ってきた!○やったあ!」
と大喜び!

「これで,国語の感想をみんなで見合えるんじゃない?」
「理科の実験結果もくらべられるかも!」

と早くも他の学習への活用を思いつく子どもたち。


楽しみながら,活用していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6月21日(月) 1年生 「花がさいたよ」

「先生,花が咲いてるー!!」

水やりに行った子どもたちが,大興奮で帰ってきました。

外を見て見ると,何人かのあさがおの花がきれいに咲いていました。

例年より早いような気もしますが,これからどんどん咲いてくれるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月18日(金) 3年生 図画工作科「ふき上がる風にのせて」

画像1
画像2
画像3
ビニール袋を風でとばし,何に見えるかを考えながら
作品を作っていきました。

「くらげみたい。」
「ロケットみたい。」
「気球に見える。」

みんなそれぞれに見立てたものを作り,
また風で飛ばして,工夫を重ねていました。

「紐をつけたら,長い間飛ぶよ。」
「ひらひらをつけると,きれいだよ。」

思い思いの作品を持ち帰りました。

ちょっとお家の扇風機等で飛ばしてみてください。

6月18日(金) 4年生 理科「空気で的当て?」

理科の学習では実験が楽しくて仕方ない!!

今日は初めて理科室に行きました。

空気の性質を使って理科室にある的をめがけてポ〜ン!!

空気って見えないけどどうなっているんだろう?

みんなであーなってるのかな?こーなってるのかな?といろいろ考えていきました。

見えないものを想像するって難しい!

これからの学習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月18日(金) コスモス学級 図画工作科「粘土で作ろう」

2年生以上も久しぶりの粘土を使っての学習でした。

ひもにしたり,丸めたり,のばしたり。

作りたいものに合わせて,どんな形にしようかを考えました。
画像1画像2

6月18日(金) 給食室から 「冷たくておいしいみかん」

今日の給食は,

 胚芽米ごはん
 牛乳
 高野どうふと野菜のたき合わせ
 もやしの煮びたし
 みかん           

です。

みかんは冷凍みかんであるため,凍っている部分もあり,冷たくておいしい!

冷凍ミカンが初めての1年生は「冷たい!冷たい!」といって喜んでいました。


いつもはゆっくり食べている子も
「今日はみかんのためにがんばるよ。」と意気込んでいました。


剥くのが苦手な子もいましたが,一生懸命頑張っていました。

ご家庭でもぜひみかんを食べさせてあげてください。
画像1画像2画像3

6月17日(金) 学校の様子 「プール清掃」

画像1
画像2
画像3
2年ぶりとなるプール清掃を行いました。

例年であれば,6年生児童と教職員で行うプール清掃ですが,今年度は,地域のみなさまにも多数ご協力いただき,朝から一日かけて,2年分の汚れを落としました。

梅雨の時期にも関わらず晴天に恵まれ,厳しい暑さとなりましたが,1〜3時間目は地域のみなさまと教職員が清掃を進め,4〜6時間目は6年生児童(学級ごとで1時間ずつ)が水泳学友の準備を手伝うという形で進めていくと,美しいプールがその姿を取り戻し,そこで水泳学習を楽しむ子どもたちの姿が想像できました。

子どもたちと地域,そして学校が力を合わせて共に学習のための環境整備に取り組むことのすばらしさを感じられる一日となりました。

6月17日(木) 4年生 「図書室に行こう」

画像1画像2
今日は,学校図書館司書の齊藤先生に,

本はそれぞれ種類に分けられていて,番号がついていることを

教えていただいたり,国語科に関する本の紹介などをしてもらったり

しました。


改めて読書ノートを見直し,

「こんなことが書いてあるんや!」と,

発見したこともあったようです。


目指せ100冊読書!!

6月17日(木) コスモス学級 6年生「プール準備のお手伝い」

コスモス学級の6年生も,がんばってプールの準備を手伝いました!

6年生がきれいにしてくれたプール,はやく入りたいですね!!
画像1画像2画像3

6月17日(木) コスモス学級 松陽ふしぎ発見「きせつをさがそう」

天皇の杜で,今日はゆっくりきせつをさがしました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp