![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:214 総数:681698 |
「緊急事態宣言」の解除を踏まえた水泳授業の取り扱いについておよび部活動について陸上選手権大会
陸上部の最後の夏の大会が6月19日(土)・20日(日)の2日間に渡り、たけびしスタジアム(西京極陸上競技場)で開催されました。初日は雨模様、そして2日目は直射日光を受ける暑さの中での競技となりました。
大淀中男女陸上部のメンバーはそれぞれのベストを目指して一生懸命走りました。 大変な2日間でしたが、力の限りを尽くしてくれたと思います。 1年男子100m S君 M君 2年男子100m H君 3年男子100m N君 N君 男子共通200m H君 O君 共通男子800m K君 1年男子1500m N君 T君 共通男子4×100mR H君・N君・N君・O君 1年女子100m Kさん Kさん 2年女子100m Yさん 3年女子100m Sさん 共通女子800m Kさん 共通女子1500m Yさん 共通女子4×100mR Yさん・Sさん・Kさん・Yさん 自己ベスト更新多数。1年生は初レース。 男女ともリレーに力を入れて練習に励みました。 ![]() ![]() ![]() 今週も元気に始まりました
今週も元気に始まりました。今朝は水着の販売もあり、朝から活気づいておりました。
今週はテストも控えております。元気に過ごして欲しいと思います。 ![]() ![]() 目指すべきもの
昨日、3年生女子生徒と少し立ち話をしました。
女子バスケットボール部のキャプテンに「もうすぐ夏の大会やね。初戦はいつ?」 「はい、7月17日です」 「じゃあ応援に行くからね」 こんな会話をしながら少し歩きました。 そこで、私は「目標がベスト8のチームと優勝が目標のチームが試合をしたら、ベスト8が目標のチームは絶対に勝てないよ。最初から覚悟が違うからね。」と言いました。 続けて「関取(お相撲さん)の世界では、有名なお話があってね、横綱になりたいと思ってもようやく幕の内に入れるかどうかだと。幕の内入幕が目標の力士は十両にも上がれないっていう話やで。目指すべきところをしっかり定めてもなかなか上には行けないから、1勝が目標ではなく、頂点を目指して欲しいんやで」と話しました。 するとそれを聞いていた隣の女子生徒が「そうかぁ、高校進学でも同じですよね。目指すべきところが低いとそれ以上、上には行きにくいですよね」と言ってくれました。 キャプテンはもちろんその意味を汲んでくれましたが、話を聞いて自分のこととして置き換える、つまりブリッジングしてくれたこともすごいなと思いました。 何事も人の話を聞いて自分の物として置き換えることができることって素晴らしいと思います。 話は戻って、以下は元メジャーリーガーの松坂大輔投手が高校時代に座右の銘としていた言葉です。 「富士山に登る第一歩 三笠山に登る第一歩 同じ一歩でも覚悟が違う。 どこまで登るつもりなのか、 目標がその日その日を支配する」 やっぱり目指すべきもの、目標は大事ですね。 本日からテスト1週間前です。学習会も始まりました。
本日から第2回の定期テスト1週間前になりました。
放課後は学習会が行われましたが、熱心に質問、自主学習をする生徒がたくさんいました。努力した結果が報われると良いですね。 ![]() ![]() 河津桜のメンテナンス
「淀 桜を育てる会」の方がいつも河津桜のメンテナンスに来て下さっています。
この河津桜は今年2月に「淀 さくらを育てる会」の皆さんや生徒有志、PTAの方々と植樹しました。4ヶ月ほどで大きく成長してくれています。 いつかこの河津桜も地域の方々に愛される花見ポイントになってくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ポーチュラカの花が色とりどりに咲いてきました
先日、管理用務員さんが植えて下さったポーチュラカの花が少しずつ少しずつ色とりどりに咲いてきました。もっと華やかになると思いますが、成長が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 育成学級に新しい先生がお見えになりました
昨日から週3回(月火水)水口崇徳先生がお見えになりました。
育成学級の授業を担当していただきます。 今週もあいさつ運動からスタートしました。
今週も始まりました。
生活委員の皆さんは今日も校門前に立ち、元気の良いあいさつ運動をしてくれていました。 週の初めに活気が出てきます。今週も元気に過ごしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 進路便りNO.12を本日発行します |
|