![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:65 総数:377139 |
3くみ 校区のちずを みてみよう
上里校区の地図を見て,自分たちの家を探してみました。学校からたどっていき,「ここ!」とそれぞれ教えてくれました。
「このこうえんで あそぶよ。」「○○さんのいえは,とおいな。」など地図を見て,気づいたことを話していました。自分たちの住んでいる校区のことをもっともっと知っていけるといいですね。 ![]() ![]() 3年生〜はばとび〜
体育のはばとびの学習では,片足でふみ切って両足で着地することを意識しながら練習してきました。
はじめは歩数が合わなかったり,ふみ切りがうまくいかなかったりしていましたが,何度も練習を重ねるうちに,慣れてきたようでした。 また,ふみ切った後に上にとぶことを意識したり,助走のスピードを生かしてとぼうとしたりするなど,記録を伸ばすための工夫をすることもできるようになりました。 ![]() ![]() 5年生〜学活「食育」〜![]() ![]() 5年生〜家庭科「ひと針に心をこめて」〜![]() 5年生〜児童朝会〜![]() 5年生〜社会「くらしを支える食料生産」〜![]() ![]() 5年生〜家庭科「物を生かして住みやすく」〜![]() ![]() 5年生〜外国語「What do you have on Monday?」〜![]() 6年生 外国語「Welcome to Japan」
海外の方へ日本の行事を紹介する表現を学んでいます。日本の行事の言い方やその行事でできることをゲーム形式やゲスト役,ガイド役に分かれて伝え合うことで学習を深めています。楽しく意欲的に頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 6年〜跳べ!ハードル!![]() 今日は,リズムよく跳び越すための自分に合った距離を確かめました。 踏み切り場所,歩幅,フォームなどリズムよく跳び越すための工夫をしていきます。 |
|