あじさいの花(2)
1年生が図工の時間に描いたあじさいの花。今まではニコニコおひさまでいっぱいだった掲示板。がらりと雰囲気が変わりました。梅雨明けまでもうしばらくかかりそうです。雨の日は外で遊べないので、子どもたちにとってはちょっぴり嫌な日かもしれませんが、あじさいの絵を見ていると、「雨の日も悪くないよね…。」と思えそうな、かわいい絵が並びました。
【北醍醐日記】 2021-06-18 18:32 up!
あじさいの花(1)
先週ちぎり絵で描いたあじさいに、雨の日を想像しながら絵を描き足しました。雨粒に虹,カエルにおたまじゃくし。傘を差した自分を描いた人もいました。あじさいの花も喜んでいますよ。
【北醍醐日記】 2021-06-18 18:28 up!
たしざんの学習
いよいよたしざんの学習が始まりました!「やったー!」「たしざん、簡単!」と嬉しそうな1年生。でも、いざ学習が始まると…。「問題文を読んで、問題場面をイメージして、数図ブロックを動かして考え、ノートに式と答えをかく。」という一連の流れで毎時間学習を進めていくので、なかなか大変です。算数は、数字だけ見て単に計算するのではなく、問題場面をイメージして考えることがとても大事なのです。このことを、1年生からしっかり取り組んでいきたいです。
【北醍醐日記】 2021-06-18 18:27 up!
プールの清掃が完了
水泳学習で使用するプールの清掃が完了しました。
週明けには水泳学習実施の可否が明らかになりますが,準備だけは万全に進めています。昨年は,残念ながら実施できなかった学習なので,今年度は是非実施したいものです。
【北醍醐日記】 2021-06-18 16:57 up!
まとめたことから
5年生は総合的な学習の時間にGIGA端末を使って学習を進めています。
自分で課題を設定し,インターネットや本,聞き取りなどで調べて分かったことなどから自分の考えをまとめ,端末で先生に提出をしています。提出された個人の『まとめ』は,クラスの誰もが見られるので,お互いの考えを知り,更に『まとめ』を見直して考えを深められるように学習を進めます。
【北醍醐日記】 2021-06-18 16:53 up!
今日の給食
今日の給食は『胚芽米ごはん』『牛乳』『鶏肉のてり焼き』『小松菜と切干大根の煮びたし』『すまし汁』というメニューでした。
写真は,給食の配膳を待つ1年生の子どもたちの様子です。おしゃべりをせず,静かに待つことができています。マスクを外して給食をいただく最中も無言で給食を味わっています。
3枚目の写真は,5年生の給食当番が手洗いを済ませて消毒をしているところです。
【北醍醐日記】 2021-06-18 16:43 up!
小筆で
4年生は書き方の学習です。
今日は毛筆で『左右』という文字を練習しますが,その前に小筆を使って自分の名前を書く練習にも取り組みました。
【北醍醐日記】 2021-06-16 18:27 up!
色づくり
2年生は図画工作科の時間に水彩絵の具の使い方を学んでいます。
今日は『虹』を描きながら,2色の色を混ぜ合わせてつくる『色づくり』に挑戦しています。
【北醍醐日記】 2021-06-16 18:25 up!
テストデビュー!
1年生は本日,テストデビューをしました!単なるプリントとは違い,テストのときはいろいろな注意点があります。一つ一つを確認して、初めてのテストに臨みました。
終了後,「どうだった?」と聞くと,「100点か気になる〜!」「楽しかった〜!」という嬉しそうな声の中に、「…緊張した〜。」とつぶやく人もいましたよ。ドキドキしたテストデビュー。みんなバッチリがんばれました!
【北醍醐日記】 2021-06-16 18:20 up!
合奏の練習
6年生は音楽室で合奏の練習中です。
アコーディオンやエレクトーンなどの鍵盤楽器と木琴や鉄琴などの打楽器を使い,密にならないことも気を配りながら練習をしています。
【北醍醐日記】 2021-06-14 16:36 up!