たいいく「ゆうぐであそぼう」
休み時間には遊べない総合遊具ですが、指導者がいる体育の学習では、感染予防対策をして使うことができます。使う前にしっかり手洗いをしてから、初めての総合遊具にチャレンジしました。手は「めがね」の形でしっかりもつ、手足の3点で必ずもつ、などの注意事項をしっかり確認してから遊びました。「こわい〜!」「次はどこを持とうかな??」と頭も体もたっぷり使って楽しみました。
【北醍醐日記】 2021-06-09 17:03 up!
さんすう「いろいろな かたち」
算数の学習で、かたちあそびをしました。丸や三角、四角の形をノートにうつしたあと、クーピーで絵を描き足していきました。子どもたちのかわいい発想力に、思わず笑顔になってしまいました!
【北醍醐日記】 2021-06-09 17:03 up!
今日の給食
今日の給食は『麦ごはん』『牛乳』『さわらの幽庵焼き』『野菜のきんぴら』『すまし汁』というメニューでした。
『さわらの幽庵焼き』は,スチームコンベクションオーブンで調理されているので,しっとりとした焼上がりです。
【北醍醐日記】 2021-06-03 18:02 up!
いろいろなかたち
算数の学習で、空箱を使ったかたちづくり遊びをしました。どんな形の箱を使ったらいいかな?この形の箱だったら何が作れるかな?と考える算数の学習でしたが、みんな大喜びでした。作った作品の紹介では、「車のタイヤの缶が転がるから、四角の箱で押さえました。」と、工夫したことを発表する人もいました。この発言が、実は次の学習につながるのです…!!
【北醍醐日記】 2021-06-03 17:57 up!
打楽器で
5年生は,音楽室で合奏の練習です。
感染症対策のため,打楽器のみで合奏をしています。気持ちを合わせることで,リズムを揃えようとしています。演奏後に感想を出し合い,更に高い質の演奏を目指します。
【北醍醐日記】 2021-06-02 18:15 up!
小物入れ
3年生は図画工作科の時間に『小物入れ』づくりをしています。
お家で準備してくださった容器に,工夫しながら飾りつけをしています。
特に,紙粘土に絵具を混ぜ込んで色を着けるのが楽しいようです。完成が楽しみです。
【北醍醐日記】 2021-06-02 18:11 up!
耳鼻科検診
今日の午後は,全校の児童が学校耳鼻科医に来ていただき『耳鼻科検診』を受けました。1年生から順番に診てもらいますが,ソーシャルディスタンスを保ちながら順番を待ちました。
【北醍醐日記】 2021-06-02 18:05 up!
写真カード
2年生は,GIGA端末でロイロノートスクールを活用する練習を始めました。
今日は,自分の写真を撮り,その写真を使って名刺(カード)を作成します。出来上がった名刺は,各自の端末から先生の端末に提出します。
最後は,提出された名刺をみんなで共有し,出来栄えを見合います。
【北醍醐日記】 2021-06-02 18:01 up!
お引越し
1年生の教室では,初めての『席替え』をしました。
新しい自分の席を確認した後,机と椅子を床に滑らしながら席のお引越しです。
新しい席から見る教室の風景も違ったものとなり,慣れるまでは席を間違ってしまいそうです。
【北醍醐日記】 2021-06-02 17:52 up!
今日の給食
今日の給食は,『ごはん』『牛乳』『おからツナ丼(具)』だいこん葉のごまいため』『もずくのみそ汁』というメニューでした。
子どもたちは,丼の具を『ごはん』に混ぜ込んで美味しくいただいています。
【北醍醐日記】 2021-06-02 17:48 up!