京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up9
昨日:230
総数:379701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

コロコロガーレ

画像1画像2
 図工の学習で「コロコロガーレ」をしている4年生。今日は,デザイン画をもとに作品作りを始めました。ビー玉を転がすためのいろいろなコースを試行錯誤しながら作りました。これからどんな作品が出来上がるかとても楽しみですね。

芽が…

画像1
 朝,教室に上がると子ども達から「ツルレイシの芽が出ています!」と報告してくれました。毎日,土の乾き具合などを確かめながら丁寧に水やりをしてくれています。これからも成長を楽しみに育てていきましょう!

3年生〜サツマイモの苗を植えました〜

画像1画像2
サツマイモの苗を畑に植えました。
あいにくの雨でしたが,苗が枯れないために雨の中植えることとなりました。
雨に濡れないように二人組になり,お互い傘をさしあって,無事に植えることができました。
おいしいサツマイモができるといいですね。

2年生 体育「ようぐあそび」

画像1
画像2
今日の体育でもフラフープを使って体を動かしました。

フラフープを腰あたりでまわしたり,腕で回したり,
ころがしたり,すべらしたり…

色々な使い方をして遊びました♪

前回よりもうまくできるようになり,
嬉しそうな子どもたちでした。

2年生 算数「長さ」

画像1
画像2
「長さ」の勉強を進めています。
今日はものさしを使って直線をひきました。

点を打って,長さをはかって,線を引いて…

mmの目盛りが小さくて,読むのが大変ですが,
一生懸命頑張っている子どもたちです。

1年生 算数科「いくつといくつ」

画像1画像2
最近,数を2つに分けたらいくつといくつになるかを調べています。

今日は,10はいくつといくつになるか,「おはじきゲーム」で調べました。

○の中に入ったブロックと,○の外にあるブロックをグループで数えました。

子どもたちは,「5と5になる,同じ数だね」「9と1になった!やったー」など言い合いながら,楽しく活動しました。

3くみ さつまいものなえを いただきました

 地域の方からさつまいものなえをいただきました。早速,写真でとって観察しました。くきのところから何か出ているのを見つけて,アップで写真を撮っていました。絵日記に葉っぱの色やくきのようすについて書いていました。
画像1画像2

3くみ さつまいものなえを うえたよ

 畑にさつまいもの苗を植えました。初めに,なえの向きや植え方を教えてもらいました。しっかり見ながら聞いていました。次に,1人1本ずつ苗を植えました。向きを間違えないように気をつけて置き,植えていました。ぐんぐんそだつといいですね。
画像1画像2

6年生 社会「縄文の村から古墳のくにへ」

画像1画像2

 縄文時代と弥生時代のイメージ図をみて,違うところを見つけました。

春の生き物

画像1画像2画像3
 春の生き物について学習している4年生。今日は,子どもたちが持ってきてくれたカタツムリやクワガタムシなどの観察をしました。子ども達はいつも意欲的に学ぶことを大切に頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 部活スタート(予定)
クラブ
ぺろり週間(〜25日)
まなび開講式(予定)
6/22 6年租税教室
心臓2次検診
選書会
上里トークタイム
6/23 選書会 
フッ化物洗口(1・3・5年)
6/24 4年防災出前教室 2回目
ALT
SC来校
たてわり顔合せ
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
6/25 上靴持ち帰り
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp