京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:25
総数:466065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

2年生 なかよしの日〜ネットとのおつきあい〜

画像1
 なかよしの日の取組として,インターネットを使うときに気を付けることをみんなで考え,話し合いました。

 これからまなびの中でも触れることが多くなるインターネットの世界。いろいろな事例をもとにして,自分や友達がいやなことにまきこまれないように,そして,まなびにうまく活用できるように話し合うことができました。

6年生 深めています!

 国語では,討論に向けて学習を進めています。

 今日の授業の最後には同じテーマの友だちと自分の考えを交流しました。この交流からさらに考えが深まりあい,どんな討論会になるのか楽しみです。
画像1

1年生 生活科 タネを植えたよ

画像1画像2画像3
今日は雨の間をぬって,生活科で育てる
アサガオの種を植えました。

昨日は雨でできなかったため,子どもたちは
楽しみにしている様子でした。
水をあげることも,子ども達は喜んで取り組んでいました。

6年生 Welcome to Japan.

画像1
 今日の外国語の学習では,自分の好きな季節を選び,その季節に出来ることを紹介し合いました。

 それぞれの季節にはどんな行事があるのでしょう・・・♪

Zoom個人懇談会を終えて

画像1
 5月7日(金)から本日5月14日(金)まで,Zoomを利用しての個人懇談会を行いました。緊急事態宣言の発出により,対面式からオンラインに変更しての実施でしたが,各クラス約半数の保護者の方にいご参加いただきました。

 しかし,Zoomの設定や端末の貸出など,教員もたくさんの不安を抱えながらのスタートとなりました。「顔が映りません」「ミュートを解除するにはどうすればよいですか」「インターネットにつながらないのですが」様々な問題が出てきましたが,教員同士で課題を共有し,担任も日に日にZoom使用が上達しました。

 保護者の皆様のご協力もあってこそです。うまくつながらない時にも粘り強くチャレンジしてくださり,1時間後に懇談会が開始したこともありました。また,インターネットの利用について保護者の方からアドバイスをいただくこともありました。やっとつながった時には,まるで国際宇宙ステーションと中継がつながったかのような喜びに包まれたことが心に残っています。

 教職員からは,「難しかったけれど,顔を見ながら話ができてよかった」「これからの活用の仕方を考えていきたい」などの感想が聞くことができました。保護者の皆様にも,また機会があれば感想をお聞かせいただければと思います。

 今回は感染症対策としてオンラインで個人懇談会をさせていただきましたが,これからの子どもたちの学びにつながる,貴重な一歩を踏み出せたと感じています。ご都合により,ご参加いただけなかった方にも,アンケートの返信など様々な面でご協力いただき感謝しております。今後も,人とのかかわりを大切にしながら,教育活動を進めていきたいと考えておりますので,どうぞよろしくお願いいたします。

1年生 立ち幅跳び

前回は体育館で練習した
立ち幅跳び。
今日は良い天気?暑いほどの天気の中で
外で記録を取りました。
みんな大きく腕をふって跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 交通安全教室

桂坂交通安全・防犯推進委員会と西京警察署の方のご指導の下,
横断歩道の安全な渡り方,歩行者が気をつけること等を
学習しました。
体育館に用意した交差点を横断したり,安全確認をしたりして,
みんな上手に歩行していました。
学んだことをいかして,これからも安全に気をつけて過ごして
ほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

GIGA端末を使って外国語活動 5年生

 今日の外国語科の学習の際に,GIGA端末を使いました。教員が作成した自己紹介のやりとりのビデオを繰り返し見た後に,友達と距離をとって実際に自己紹介にチャレンジしました。

 最後に,Formsで作成したアンケートに答える活動もしました。様々な教科で,GIGA端末を活用していきたいと思います。
画像1

4年生 図書館利用の達人になろう

画像1画像2画像3
学校司書の北村先生が,図書館の使い方についての授業をしてくださいました。

図書館の使い方を聞いたり,図書館クイズをしたりして

子どもたちは図書館に親しむことができました。

本が大好き4年生。これからも読書ノートにしっかり記入をして,

「100冊読書」の達成をめざして頑張ってほしいと思います。

1年生 立ち幅跳びの練習

画像1画像2画像3
体育の時間,雨が降りそうだったので
体育館で立ち幅跳びの練習をしました。
腕をふること,線を踏まないようにすることに
気を付けて子ども達は真剣な表情でジャンプをして
いました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 なかよし週間
6/22 ALT 非行防止教室 5年
6/23 ALT なかよし遊び 選書会 フッ化物洗口1・3・4年・やまゆり学級
6/24 内科検診2・5年男子児童 フッ化物洗口2・5・6年 選書会
6/25 選書会
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp