京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up48
昨日:133
総数:553399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

6月18日(金) 合唱コンクールに向けて合唱委員会始動

画像1
画像2
6月18日(金)

各クラスの合唱曲が決まり、本日放課後、第1回合唱委員会が行われました。
10月の合唱コンクール(学校祭合唱の部)に向けて活動が加速していきます。

6月18日(金) タブレット活用で高校調べ

画像1
画像2
画像3
6月18日(金)

3年生はグループごとに高校調べを行っています。
高校のパンフレット(紙媒体)だけでなく、タブレットを使いWeb上の情報も活用し、壁新聞にまとめていました。

6月17日(木) 耳鼻科検診 実施

画像1
画像2
画像3
6月17日(木)

10時30分から保健室で全学年の耳鼻科検診がありました。
検診結果で治療が必要な人には、後日連絡をします。


6月16日(水) テスト前学習会 開始

画像1
画像2
6月16日(水)

来週23日(水)から「第2回定期考査」が始まります。
1週間前にあたる今日から、放課後学習会が始まりました。
計画的に取り組んでほしいと思います。

6月16日(水) 教育実習生 研究授業

画像1
画像2
画像3
6月16日(水)

5月31日から教育実習が始まっています。
今週が3週目(最終週)に入りました。
5限に、1年2組の教室で研究授業(社会)がありました。
GIGA端末と大型テレビを活用していました。

6月15日(火) 2年生レクリエーションデー

画像1
画像2
画像3
6月15日(火)

今日は2年生の「レクリエーションデー」でした。
4・5・6限を使って学年行事を行いました。
校外学習の代替え行事です。
2年生も、学級・学年の親睦と団結力が高まったことでしょう。

6月14日(月) 1年生レクリエーションデー

画像1
画像2
6月14日(月)

緊急事態宣言とその延長により、3年生の修学旅行は延期になりました。
1年生・2年生は校外学習を計画していましたが、行うことが出来ませんでした。
1年生は、校外学習に行けないのなら校内で学級作りを行おうと、本日を「レクリエーションデー」と名付け学年行事を行いました。
午前は学級単位で、午後からは体育館で学年全体で行事を行いました。
計画立案・運営まで生徒が行いました。学級・学年の親睦と団結力が高まったことでしょう。

上は体育館での様子です。

6月11日(金) 家庭科 Teamsで身長体重データ共有

画像1
画像2
6月11日(金)

家庭科「幼児の生活と家族」の単元で、自分の生まれたときと1歳半の「身長」「体重」をタブレットに打ち込み、「Teams」でデータ共有を行い、共通点や傾向を見つけていました。


6月11日(金) GIGA端末復旧作業進行中

本日15時30分頃から発生していた、GIGA端末の時刻表示に伴う障害は復旧に向けて作業が進められているようです。
1年生・2年生は、持ち帰ったGIGA端末で土曜日・日曜日に時間をおいて、接続確認をしてください。

6月11日(金) GIGA端末でまたまた障害

GIGA端末の時刻表示に伴う障害は、解消したかに思われたのですが、また不具合が発生しているようです。
時間をおいて試してみてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp