![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:378030 |
6年〜「ありがとう」の伝え方![]() 歯磨きの大切さについては,保健でも学習しました。 写真は,検査が終わった後の様子です。 「ありがとうございます」を声に出してしまうと検査の迷惑になる。そこで,思いを伝えるために「お辞儀」をする。たくさんの児童が「ありがとうございます」を伝えていました。 高学年として,素晴らしい姿を見つけることができました。 6年生 書写
集中して硬筆に取り組みました。シーンとした中,最後まで頑張りました。
![]() 5年生〜音楽「音の重なりを感じ取ろう」〜![]() ![]() 5年生〜家庭科「物を生かして住みやすく」〜![]() ![]() 2年生 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」![]() ![]() ![]() 5月から,毎日心をこめてお世話をした野菜たち。 大きくなるのを,子どもたちは心待ちにしていました! 「ついに収穫できたよー!」 「赤くなったからとってきた!」 「今日,ごはんに出してもらおう!」 と大喜びの子どもたちです。 是非おうちでおいしく食べてあげてください。 6年生 国語「楽しみは」
日常生活のことで楽しみなことを短歌にしました。短歌にする時は楽しいことを思い浮かべ書きました。工夫として,語順を変えたり,言葉を違う言葉に変えたりしました。清書をして,みんなで交流をしました。交流をした後は,友だちのいい工夫を見つけて,直している姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 6年〜自分の体の中って・・・![]() 理科で「体のはたらき」を学習しています。 体のどこにどんな臓器があって,どんな働きをしているのか・・・ 今日は,GIGA端末を使って調べ,まとめました。 1年生 〜あじさい読書月間が始まりました〜![]() 教室に図書委員の6年生が来て,お知らせをしてくれました。 この期間中に10冊読めばシルバーカードになり,図書室で2冊借りられるようになると聞き,子どもたちはとてもはりきっていました。 図書室でも,2冊以上読んで読書ノートに書き溜めるなど,たくさん本を読もうという意識が生まれています。 ぜひ,雨の日や朝読書の時間にたくさん本を読んでほしいと思います。 保健委員会
保健委員会は,中間休みに活動をしています。保健室でアルボース石けんを入れた後,自分の担当場所の手洗い場所にアルボースと固形石けんを配りに行きます。また,トイレのスリッパの確認もして,揃えています。この活動のおかげで,「石けんがない!」ということもなく,全校生が毎日石けんでしっかり手を洗うことができています。
暑い日が続き,気温も高くなり,熱中症も心配な季節になってきているので,現在,熱中症予防のポスターも作成しています。完成したら,ろう下に掲示する予定です。 ![]() 飼育委員会
飼育委員会は毎日2〜3人ずつ,中間休みにアイガモやアヒルの世話をしています。えさ(野菜)や水をあげたり,掃除をしたりしています。
今年度生まれたアイガモも大人と変わらないぐらい大きく育っています。 ![]() |
|