![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:65 総数:377139 |
1年生 体育科「とびあそび」2![]() ![]() 小さいハードルを並べて,飛び越えながら走ったり,ゴムをだんだん高くしていって,どこまで飛べるかやってみたりしました。 暑い中でしたが,子どもたちはとても楽しそうに走ったり跳んだりしていました。 1年生 〜GIGA端末持ち帰りに向けて〜![]() どうやってタブレットを起動するか,写真の撮り方,どのフォルダに提出するのかなど,子どもたちは段々と慣れてきて,自力でできるようになってきました。 保護者の方々には,ぜひ子どもたちがタブレットを操作する様子を見ていただければと思います。 あじさい読書 読み聞かせ
6月17日(木) あじさい読書月間の取組の一つとして担任が交代をして読み聞かせをしました。「〇〇先生が来てくれはる!」「〇年生の先生!」とチャイムと同時に心待ちにしていました。
読み聞かせが始まると,それぞれの物語の世界を楽しんでいました。 ![]() ![]() 図書委員会
6月15日〜7月9日まであじさい読書月間です。梅雨に入り,特に雨の日の休み時間には多くの人が本を読んだり,借りたりするために図書室に来ています。
図書委員はいつもの貸し出しの仕事以外におすすめの本の紹介をしたり,読書月間の目標冊数(ページ数)に達した人にシールをはったりしています。 ![]() ![]() 3くみ 図工「しんぶんしとなかよし」
2年生は,図工で「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。しんぶんしをまいたり,わっかをつくったり,まるめたりして楽しんでいました。全体の場で,どんなものをつくったのかの交流もしました。
![]() ![]() 1年生 〜テスト,頑張っています!〜![]() 子どもたちは今まで習ったことを生かそうと一生懸命にテストに向かっています。 「名前,今までで一番きれいにかけた!」「合ってるな,これは」と,それぞれの小さな声でのつぶやきも聞こえてきます。 早く終わったら,静かに読書をしています。 一生懸命頑張ることの大切さを学べる機会にしてほしいなと思います。 1年生 体育科「ボールあそび」〜ボールを片手で投げてキャッチしてみよう〜![]() ![]() ボールを片手で持って,持った手と反対側の足を踏み出して投げる練習をしました。 最初はどちらの足を踏み出すか分からなくなる子もいましたが,授業が終わるころにはほとんどの子が片足を踏み出すことができました。 2年図工 「しんぶんしと なかよし」![]() ![]() ![]() やぶる,丸める,巻く,敷くなど,新聞紙の形を変える工夫を考えていました。 新聞の特徴をうまく使っていました。 6年〜「ありがとう」の伝え方![]() 歯磨きの大切さについては,保健でも学習しました。 写真は,検査が終わった後の様子です。 「ありがとうございます」を声に出してしまうと検査の迷惑になる。そこで,思いを伝えるために「お辞儀」をする。たくさんの児童が「ありがとうございます」を伝えていました。 高学年として,素晴らしい姿を見つけることができました。 6年生 書写
集中して硬筆に取り組みました。シーンとした中,最後まで頑張りました。
![]() |
|