京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:56
総数:414735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

音楽〜ラバーズコンチェルト〜

画像1画像2画像3
音楽の授業では,「ラバーズコンチェルト」の合奏をしています。

子どもたちはパートに分かれ,必死に練習する様子が見られました。

楽譜を覚えることやリズムを取ることなど,

まだまだ課題が見られますが,

少しずつ演奏がそろってきています。

練習を重ねて,素敵な合奏となるように頑張っていきます。

図工〜すてきな明かり〜

画像1
画像2
画像3
図工では「すてきな明かり」の単元で,

思い思いのシェードランプを作成しています。

作業も2回目に入り,作品も完成に近づいてきています。

細かく光り方をチェックしながら

残りは1時間でいい作品ができるように

時間いっぱい頑張っていきます。

6年家庭科★夏をすずしくさわやかに

画像1画像2
前回日当たりと気温について

実際の気温と体感を調べました。

今回は風通しと音について調べていきます。

教室の窓とドアを全開にした状態と

片側を閉めた状態,全部閉めた状態で

吹き流しの様子と体感を確かめてみました。

あまり暑くなく風もない日だったのですが

それでもわずかに吹き流しが揺れたり蒸し暑く感じたり

違いはよく分かったようです。

「窓は入口と出口を両方空けなあかんねん。」

これまで何気なくしていたことの意味を理解したようです。

中間休みの様子

画像1
画像2
今日は,2組は遊び係の発案で「王様鬼ごっこ」をしました。

本当は昨日の予定でしたが生憎の雨でした。

今日は天気にも恵まれ,元気に遊びまわる様子が見られました。

クラス仲良く過ごしていってほしいものです。

習字の学習を始めよう!

 先日,2回目の習字の学習を行いました。2回目というのに準備が早く,スムーズに学習に取り組むことができていました。活動では,横線・縦線・ジグザク・曲線など様々な線を書きました。片付けでは,半紙を使ってきれいに片付ける姿が多く見られました。
 来週も習字の学習があります。家でしっかり筆を洗い,早めに学校に持ってくるようにしてほしいと思います。みんな,よく頑張りました!!
画像1画像2画像3

ちょっとしたあたたかい話

画像1画像2画像3
 ある日,放課後に「家で飼っていたアゲハチョウの幼虫が孵った」とクラスの子から電話がありました。その子は「みんなにもアゲハチョウを見せてあげたい」「一緒に自然に帰したい」と言うのです。私は,心温まる話だと思い,快諾しました。
 
 次の日,きれいなアゲハチョウがクラスにやって来ました。子どもたちはアゲハチョウを見る度に「すごい!」「きれい!」と嬉しそうに見ていました。
 
 そして,中間休み。アゲハチョウが旅立つ時が来ました。子どもたちが笑顔で見守る中,アゲハチョウは天高く舞っていきました。

 子どもたちにとっても,きっと思い出深い一日になったと思いました。

体力テスト〜握力〜

画像1
画像2
今日は,握力の測定をしました。

握り方や測る時の姿勢などを確認しつつ,

一人ひとり記録が出るように頑張っていました。

力いっぱい握力計を握りしめて出た記録を見て,

「前よりも力がついてる!」「思ったより記録が伸びない…」など

それぞれの感想を述べていました。

残りはあと1種目です。頑張っていきます。

【5年】 花背山の家に向けて

画像1画像2画像3
 今日は 野外炊事についての話し合いです!

 初めての野外炊事 少しドキドキしています。

 でも 自主勉強で しおりを見ながら作り方を

 ノートに書いて確認したり お家の人に頼んで

 野菜を切る練習をしたりと・・・

 自分で考え 工夫しながら 準備を進めています。

 今日は グループごとに 火の係 おかず係 ごはん係

 を決めました。食事リーダーを中心に 一人一人の

 思いをしっかり聞きながら 話し合って決めていました。

 「自分の担当だけでなく みんなで協力しよな。」

 「火が うまく着かなかったら 一緒に見てな。」

 「家で野菜 切ってみるわ。」

  たくさんの言葉が聞こえました。

 

給食室から

画像1
画像2
画像3
 6月15日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・和風カレーどうふ
 ・ほうれん草ともやしのごま煮
 ・じゃこ


 6月16日(水)の献立

 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・ツナサンド(具)…ツナサンドの具にマヨネーズをかけて混ぜます。スプーンを使ってパンを開き具をはさんで頂きました。
 ・チャウダー
 ・マヨネーズ

給食室から

画像1
画像2
画像3
 6月11日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・にしんなす…にしんを炊いた煮汁でなすを炊きます。脂肪の多いにしんを、油と相性が良いなすと炊き合わせました。
 ・かきたま汁

 
 6月14日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・牛肉とひじきのいため煮
 ・たけのこのおかか煮
 ・赤だし…とうふ・わかめ・細ねぎ・八丁みそが使われました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp