京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up114
昨日:214
総数:681701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

本日からテスト1週間前です。学習会も始まりました。

本日から第2回の定期テスト1週間前になりました。
放課後は学習会が行われましたが、熱心に質問、自主学習をする生徒がたくさんいました。努力した結果が報われると良いですね。
画像1
画像2

河津桜のメンテナンス

「淀 桜を育てる会」の方がいつも河津桜のメンテナンスに来て下さっています。
この河津桜は今年2月に「淀 さくらを育てる会」の皆さんや生徒有志、PTAの方々と植樹しました。4ヶ月ほどで大きく成長してくれています。
いつかこの河津桜も地域の方々に愛される花見ポイントになってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

ポーチュラカの花が色とりどりに咲いてきました

先日、管理用務員さんが植えて下さったポーチュラカの花が少しずつ少しずつ色とりどりに咲いてきました。もっと華やかになると思いますが、成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

育成学級に新しい先生がお見えになりました

昨日から週3回(月火水)水口崇徳先生がお見えになりました。
育成学級の授業を担当していただきます。

今週もあいさつ運動からスタートしました。

今週も始まりました。
生活委員の皆さんは今日も校門前に立ち、元気の良いあいさつ運動をしてくれていました。
週の初めに活気が出てきます。今週も元気に過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

進路便りNO.12を本日発行します

進路便りNO.12を本日発行します

進路便りNO.12

あいさつ運動

本日も生活委員の皆さんが朝からあいさつ運動をしてくれました。
朝の校門に元気の良い「おはようございます!」が響くと、気持ちが良いですね。
週末、気分良く一日を過ごせそうです。
画像1
画像2
画像3

生徒総会に向けての議案書(要望書)の確認

本日6時間目は生徒会長からの放送後、各クラスで、今度行われる生徒総会に向けての議案書読み合わせを行い、それぞれのクラスからの要望を確認しました。
昨年度は「体操服登校」もこの中で意見として上がり、その結果、実現に至り、現在は多くの生徒が体操服で登校し、暑さ対策を行っています。今年度もこうした意見をまとめ、生徒の声が届くような生徒会活動になっていって欲しいと思います。各クラス代表生徒が中心になり、真剣に話し合いをしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

公開授業週間

今週は公開授業週間です。今日の授業の中で、1年生の理科では生き物についての学習があり、生きたザリガニとバッタを観察しながら、その違いなどをグループごとに話し合いが行われました。私が子どもの頃はザリガニなどは本当にたくさんいましたし、カエルの合唱も風情があって、とても好きでした。最近はこうしたものに触れる機会が減ってしまったかも知れませんね。淀・淀南地域は川に囲まれて、まだ自然が豊かなので、ホッとします。話は戻って、生物の観察、生徒たちは集中し、目を輝かせながら取り組めていました。
画像1
画像2
画像3

進路便りNO.11を本日発行します

進路便りNO.11を本日発行します

進路便りNO.11
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp