京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/03
本日:count up25
昨日:187
総数:913182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

6月15日 「働く」とは?「仕事」とは?(2)

 新聞を読んでいて目に留まったのが
 [転職活動 コロナ禍きっかけ6割強]
という記事。
 "コロナ禍で仕事ができなくなって転職した人がたくさんいるのか"
と思って、記事を読んでみると、

 転職活動中の20〜59歳の正社員に、転職活動のきっかけを尋ねたら、
 『新型コロナウイルス』
と回答した人が6割強に上ることが分かった。
★ コロナが転職活動と何らかの関係がある ⇒ 660人(63・5%)
★ 特に関係がない ⇒ 380人(36・5%)
 新型コロナが転職活動と関係があるとした人が挙げた理由(複数回答)としては、
● 会社の戦略や方向性に不安を感じたため ⇒ 365人 で最多。
● よりやりがいのある仕事をしたいと思ったため ⇒ 278人。
● 職場の風土や人間関係を見つめ直した ⇒ 268人 と続いた。
 担当者は
 『コロナを契機に内省する時間が多くなり、働き方や生き方を客観視する人が増えた』
と述べた。

 「コロナを機に自分を見つめ直したのか」
 コロナで『おうち時間』が増え、一人で過ごす時間が今までより多くなりました。
 その時間で、自分を見つめ直す。
 「なるほど・・・」
 「将来どんな自分になりたいか」
 「どんな仕事をしたいか」
 「どんな仕事ならやりがいを感じるのか」
 「そもそも何のために働くのか」
 「親のうしろ姿から何を感じてきたのか」

 実は、今この時間は、なりたい自分を探す貴重な時間なのかもしれませんね。
画像1

6月15日 「働く」とは?「仕事」とは?(1)

画像1
 TVを見ていると、「仕事」に関するニュースが耳に入ってきました。
 その1つは、高校生の就職状況について。

 高校生の就職状況は、新型コロナウイルスの影響で求人が減少したため、この春に高校を卒業後、当初の希望とは違う業種に就職したケースも出ている。そんな中、高校生の就職活動を支援するある会社の調査によると、今年3月までの1年間に寄せられた高校生からの進路相談は932件。新型コロナウイルスの影響で、前の年よりおよそ30%も増加した。
 その相談内容は、
◆ 家計が苦しく進学を諦めた。
◆ 当初は飲食業や宿泊業などへの就職を希望していたが、求人が少なくどうすればいいか分からない。
などが目立つ。
 そんな中、仕事になじむことができず早期の離職が増える可能性があるとして、就職を支援する会社は専用の相談窓口を開設した。

 ”高校を卒業して就職するのは大変なんだ・・・”
 ”将来どんな仕事に就きたいか、考えておくことって大切だな。”
 ニュースを聞いて、そんなことを感じました。

6月15日 テスト前日の授業

 みなさん、こんにちは。
 真夏を思わせる天候の中、明日から始まるテストに向けて、ラストスパートをかけている様子をお伝えします。
★個人でプリントや問題集に取り組む姿
★ノートを読み返し、整理し直す姿
★先生の話に聞き入る姿
★先生に質問し、説明を求める姿

 自分の状況に合わせて、それぞれ熱心に取り組んでいます。 
画像1
画像2

6月14日 課外学習

 今日の放課後は、課外学習。
 たくさんの人が学校で自分と向き合いました。
 1年生は初めての定期テスト。緊張もするでしょう。しかし、大切なことは今まで学んできたことを学び直し、「テストで力が出せる」ようにすること。つまり、「一人で問題が解くことができる」ようにすることです。今から家で一人で学ぶ時間を大切にしてください。

(下の最初の2枚の写真は、昼休みにほのぼの遊んでいる写真です。)
画像1
画像2

6月14日 1組「新たな畑作りプロジェクト」

 みなさん、こんにちは。
 「関東地方、梅雨入りか!」
というニュースを見て、
 「え?まだ梅雨入りしていないの?」
と少し驚きました。
 京都も今日から曇り空が続くようで、雷に注意が必要とか。
 そうだ、洗濯物!みんな、家に帰って洗濯物が干してあったら、取り入れておいた方がいいかもしれませんね。
 さて、今日は1組の新たなプロジェクトについてお知らせします。

 1組の畑は校門(東門)の南側にあり、すでに綿花が植えてあります。
 「新たな野菜を育てよう」
という話が持ち上がったのですが、場所がない・・・
 “どうしよう?”
と悩んでいると、管理用務員さんが
 「去年、門の北側に落ち葉置き場を作ったけど、その北のスペースを使えばどうや?水道も近くにあるし。ただ畑そのものを一から作っていくことになるけど・・・。どうかな?」
と提案してくださったそうです。
 すると、
 「一から作れるんですか!」
 「素晴らしいです!ありがとうございます!」
 1組の先生たちは、畑づくりから始めることをとても喜んでおられたそうです。

 その話を聞いて、
 ”一から畑を作るなんて・・・。とっても時間もかかるし、手間もかかる。”
 ”何でそんな苦労を?”
と思って聞いてみると、
 「今の時代って、調べたら何でも出てくるし、百均で何でもそろいますよね。だから、一から何かを作り上げる経験が少ない彼らに、自分たちの力で作り上げられた達成感、やればできる自信をつけてほしいな、と常々思っていました。その中でのこのお話。一から畑作りができるのは絶好のチャンスだ!と思いました。自分たちで作ったものは、きっと大切にすると思います。世の中にあるものは、いろんな人が苦労して作ったものばかり。『何かを作るには苦労を伴うもの』ということも知って、物も人も大切にできる人になってほしい、と願っています。」

 今の便利な世の中、しかしその裏側にある課題にまで目を向けて、学習計画を立てられている先生方。
 何て素晴らしい!

 当日は、
 「わ〜!土まみれ!」
 「あちぃ〜」
 「そこ、しっかり掘って!」
 「大きな石や木の根っこを取ってな!」
 「土ふるいでサラサラの土作っていくで!」
 「は〜い!」
 土ふるいやシャベルは、山科区の中学校が貸してくださって、F先生が借りに行ってくださいました。
 たくさんの人に支えられて、畑作りが進んでいます!
 ガンバレ、1組!
画像1

来週の太中予定

画像1
 みなさん、こんにちは。
 いこいの広場のひまわり、こんなに大きく育ちました。
 卒業生も喜んでくれるでしょう!
 2年生の先生たちが、いこいの広場の花壇の水やりなどをしてくれているのです。
 ありがとう!

 さて、来週の太中は?
14月 放課後 課外学習(1)
15火 放課後 課外学習(2)
16水 第1回定期テスト(1)
17木 第1回定期テスト(2)
18金 第1回定期テスト(3)
    部活再開(時間等は顧問より)

 来週は、いよいよテストです!

6月12日 『感謝の気持ち』と『表現する力』

 みなさん、こんにちは。
 テスト勉強、はかどっていますか?

 陸上部は、来週の19(土)20(日)に夏季大会があるので、今日練習をしていました。陸上の夏季大会は例年この時期にあります。今日は少し日差しが少なく、みんな熱心に練習していました。そうそう、陸上部の男女キャプテンが、管理用務員さんに
 「練習場所の草を刈ってもらってありがとうございました!」
とお礼を言いに行ったそうです。管理用務員さんは喜んでおられました。
 「スポーツマンにとって、お世話になった人に対する『感謝の気持ち』やそれを『表現する力』はとても大切だと思う。感謝の気持ちがあれば、負けられない理由が1つ増える。そして、練習してきたことを試合で発揮するには、思っていること・積み重ねてきたものを表現する力が必要。お礼を言いに行くことは、この2つを身につける機会になると思う。力強い表情で、いい目をしてお礼を言ってくれた。自分の学校の生徒を誇らしく感じられて、うれしかった。」
とおっしゃいました。

★『感謝の気持ちを持つこと』
★『気持ちを表現すること』
の意味を深く考えておられる用務員さん。
 「なるほど〜・・・」
 ちょっと感動しました。

 大会が早いので、一番に部活動を再開した陸上部。
 来週の夏季大会、楽しみにしています!
 ガンバレ、陸上部!

(下の写真は、練習再開初日になまった体をほぐすトレーニングをしている様子です。)
画像1画像2

6月11日 教育実習を終えて一言

画像1画像2画像3
 みなさん、こんにちは。
 9日(水)に教育実習が終わったわけですが、教育実習生の3人の先生に、教育実習を終えた感想を聞きました。
 教育実習を終えて、
◆今の気持ちを1文字で
▲感じたこと、考えたこと、うれしかったこと
の2つです。

★Yさん
◆成
▲廊下で“先生”、校門で“先生”と、どこでもみんながたわいもない話をしてきてくれたり、名前を呼んでくれることが、全ての大変さを消し去ってくれる勢いで、ありがたかったです。感謝しています!教職員の皆様、生徒のみなさん、お世話になりました。

★Tさん
◆安
▲このような状況下で受け入れていただき、本当にありがとうございました。本当に3週間があっという間に過ぎ去っていき、それだけ自分にとって濃い時間だったんだな、と感じました。実習で学んだことを、これからの人生で活かしていけるように精一杯努力していこうと思います!ありがとうございました。

★Mさん
◆縁
▲たくさんの生徒のみなさんと関わり、充実した日々を過ごすことができました。毎日絶えない笑顔と元気を生徒のみなさんからもらい、とても心強くて、安心して授業をすることができました。授業をしていく中で、失敗したり、それでも興味を持って聞いてもらえたりして、色々なことを生徒のみなさんや教職員の方から学ぶことができました。この学びを教員として活かせるよう、これからも頑張ります。

 3人の実習生のみなさん、実習お疲れさまでした。
 これから、より一層人間力に磨きをかけ、次の出会いを楽しみにできるように、お互いに努力していきましょう!

6月10日 生徒総会に向けて

 みなさん、こんにちは。
 太中生徒会は、6月下旬の生徒総会に向けて、着々と準備を進めています。
◆4月下旬から生徒会本部執行部が要項検討を始め、
◆5月には委員会目標や活動計画などの準備、
◆6/3の評専では、委員長がポスターを使った委員会の説明の手本を見せ、各クラスの委員がクラス発表用のポスターの色塗りと貼り付け,読む練習をしました。
◆そして先日、生徒総会に向けて学級討議を行い、
◆そこで出てきた質問・意見を整理し、それに対する回答を話し合っています。

 「え〜!そんな時間かけて取り組んでるの?!」
と思った人が意外と多いのではないでしょうか。
 そうなんです。実は6月24日の生徒総会に向けて、2ヶ月かけて準備しているのです。
 水面を優雅に泳いでいる白鳥は、水の中では必死に足を動かしている。
 見えるところだけにとらわれては、物事の本当の姿は見えないもの。
 見えない努力にも目を向けられる人でありたいですね!

 次のあいさつは、学級討議に向けて副会長Tさんが放送で話してくれた内容です。生徒総会に向けた熱い想いが伝わってきます。読んでみてください。

 みなさん、こんにちは。生徒会副会長のTです。私からは生徒総会についてと、生徒会の目標についてお話しします。
 生徒総会とは、今年1年の各クラスや委員会の目標、各委員会の活動計画を全校生徒で共有・改善し、より良い学校を作るための全校会議です。また、後半ではみなさんが考えた学級目標を発表してもらいます。
 次に生徒会の目標です。去年までの目標を覚えているでしょうか。『花咲け個性、実れ太中』でしたね。なので今年は、花が咲いたらあとは輝くだけやろ!というわけで、『輝け個性』という目標になりました。自分の個性を出して一人一人が輝いていこうという思いを受け取ってもらえたら、と思います。
 コロナの影響によってできることが制限されている状況ですが、自分のできることを探して、積極的に行動していきましょう。

 24日の生徒総会、楽しみにしています。
画像1

6月9日 教育実習最終日に向けて

 今日は、教育実習最終日です。
 朝の学活のとき、実習生のあいさつがありました。
 
 みなさん、おはようございます。教育実習生のTです。実習生を代表してあいさつをさせていただきます。
 3週間という期間でしたが、本当にお世話になりました。太秦中学校のみなさんと交流していく中で、自分が中学生だったときと重ね、懐かしくもうらやましくも思いました。青春ですね。
 
 僕の好きな言葉に
 「永遠に生きるかのように学べ。
  明日死ぬかのように生きろ。」
という言葉があります。

★永遠に生きるかのように学べ
 人生を歩んでいくと、必ず壁にぶつかります。挑戦しても成功できるとは限りません。しかし、簡単にあきらめてしまうのではなく、今日がダメでも明日、明日がダメでも明後日という風に挑み、学び続けていけば、その壁も乗り越えることができるかもしれません。そのような姿勢が強く美しいものだと思います。

★明日死ぬかのように生きろ
 今日という日はもう一生来ません。時・分という時刻も、もう二度と来ることはありません。明日がもし来ないと考えると、みなさんは今日をどのように生きますか?後悔をしないように、今を、一瞬一瞬を大切に生きることが大切です。

ですが、実習を通してもっともっとみなさんとお話ししたかったし、ともに過ごしたかったと、実は後悔しています。なかなか難しいですね。最後の一日ですが、みんなともっと交流したいです。本当に2週間が濃いもので、自分たちの人生で一生忘れることができない財産になりました。
 最後になりましたが、時を同じくしてくれた太秦中学校の生徒のみなさん、ご指導いただきました教職員の皆様、学校内の関係者の皆様、本当にありがとうございました。

 放送室からのこの放送の後、教室から大きな拍手が湧きました。一生懸命頑張ってくれた証(あかし)ですね。
 そんな3週間を過ごせるようにしてあげてくれてありがとう!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp