京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/26
本日:count up36
昨日:26
総数:417750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期開始!28日まで4時間授業13:30下校になります。

【2年☆図工】いろの見えかた むげん大〜GIGA端末編〜

画像1
画像2
 図工の学習の中で,GIGA端末を使って,写真を撮ることにチャレンジしました。

 一人ひとりが工夫して並べた色セロファンを写真に撮ります。家庭でもタブレット端末を使ったことがあるという子も多く,慣れた様子で写真撮影をしていました。

 今回は図工の学習で,GIGA端末を活用しましたが…今後もいろいろな教科の授業の中で使い方を学習していきたいと思います。

【2年☆図工】いろの見えかた むげん大

画像1
画像2
画像3
 図工で「いろの見えかた むげん大」の学習をしました。色セロファンを使って,色の重なりを楽しみます。

 はじめに,班の友だちと一緒に色セロファンを並べていきました。重ね方を工夫するとどんどんと色が変化していきました。並べ方を工夫していろいろな形を作って楽しむ班もありました。

 また,一人ひとりが重ね方を工夫して,お気に入りの並べ方を見つけました。工夫したところは友だちに伝えて交流もしました。

 子どもたちは,何度も何度も並べ替えて見え方の違いを楽しんでいました。

6年家庭科★夏をすずしくさわやかに

画像1
画像2
画像3
日差しと気温の関係について調べました。

日光の当たる児童会室とカーテンを閉めたコンピュータ室で

温度計を置いて観察してみると…

わずかですがカーテンを閉めた室内が低くなりました。

子ども達の体感としても涼しく感じたようです。

しかし教室の窓側に置いた温度計は児童会室より低く…

「同じ窓側なのになぜかな?」と尋ねると

「教室は窓開けてるやん。」と言うので

次回は風通しについて調べることになりました。

6年★男女の協力

画像1
画像2
画像3
今月のぽかぽかの日は「いのちの学習」に取り組みました。

高学年になると男女を意識し始める子が増えてきます。

成長過程として自然なことではありますが

それでも上手に関わり合っていくために

これからどんなクラスにしていきたいかを話し合いました。

15日 4年 図画工作科「立ち上がれねん土」

 図画工作科で土ねん土を使い,作品を作りました。ねん土をこねて,ほぐし,様々な形を作りました。まん丸の形や柱のような形,細長いひものような形などいろいろな形を作り,そこから作品を作っていきました。作品はどれも味のあるものばかりです。どのような作品に仕上がったか,またご家庭で見てみてください。
画像1
画像2
画像3

6年新体力テスト★長座体前屈

画像1画像2
今日は長座体前屈の記録をとりました。

計測する前にストレッチを入念に行い,いざ計測!

「体固いねん…。」「自信ないわ〜。」と言う子達も

実際やってみるとストレッチの効果がしっかり出ました!

【2年】非行防止教室

画像1
画像2
画像3
 2年生は,非行防止教室で右京警察署のスクールサポーターの方から,いろいろなお話を聞きました。

 まず,始めに「警察」はどんなお仕事をしているのか知りました。知っていることもありましたが,意外なお仕事もあったようで子どもたちは,驚いた様子でした。

 また,どんなときに「110番通報」するのかというお話も聞きました。緊急の時に,電話をすることが大切だということを教えていただきました。

 さらに,人やお店のものを盗ってはいけないという話も聞きました。イラストや短い物語で気をつけることを説明してくださったので,子どもたちも自分だったらどうするかなと一生懸命考えていました。

 今日,お話を聞いたことはどれもとても大切なことで,していいこと,いけないことをよくよく考えて一人ひとりが行動することが大切だということが分かりました。

ふれあいカレンダー作成

画像1
画像2
地域のお年寄りの方に手紙をとどける活動を通して,お年寄りの方々との繋がりの大切さを感じたり,あたたかく見守っていただいていることへの感謝の気持ちを伝えたりします。今回は,カレンダーという形で,イラストやメッセージをいれて配布します。どんなイラストにすれば感謝の気持ちを伝えられるか,思いを表しながら,カレンダーを作りました。

5年生 児童会で活躍しました。

画像1
画像2
今日は,今年度初めての児童集会「みなうずタイム」でした。集まることができないので,リモートで集会を行いました。5年生の児童会本部役員の子たちも,はきはきとしっかりした態度で,発表することができました。クラスのお友達も,児童会本部で頑張る様子を,真剣なまなざしでみていました。

6年理科★体のつくりとはたらき

画像1
画像2
画像3
今日はごはんつぶが唾液と混ざるとどうなるかを

実験で調べました。

潰したごはんつぶを少し温めてヨウ素液を入れます。

唾液と同じはたらきをもっている

大根おろしの汁を入れたものと入れてないもので

ヨウ素液の変化を観察しました。

子ども達の方は「青紫になった!」のですが

先生の方は何度ヨウ素液を入れても変わらず…

唾液にはデンプンを変化させるはたらきがある

ということが分かりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp