![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:97 総数:669713 |
社会科 「縄文のむらから古墳のくにへ」![]() ![]() 最初の授業では,なぜ歴史を学ぶのかということから,縄文時代の人々の暮らしについて調べました。 資料から,当時の人々の生活を読み取ることができていました。 家庭科「ひと針に心をこめて」![]() 書写,始めました。![]() ![]() ![]() 新しく出会う様々な道具に興味津々の子ども達。 今日は,筆の「穂」のやわらかさを確かめるために, 点々や線,グルグルなど,色んなことを試しました。 次回は,字を書いていきます。 ゆうぐあそびをしました!![]() ![]() 遊具でのきまりをしっかり学習していた1年生は とても楽しく学習することができました。 遊具の持ち方もしっかりできました。はなまるです! 友だちとも仲良く譲り合って ゆうぐあそびを終えることができました。 算数科『一億をこえる数』![]() ![]() 社会科「国土の気候の特色」![]() ![]() 「平均気温が高いから南の地域だ。」 「冬も降水量が多いから,雪が降る地域かな?」 資料を読みとりながら,しっかり課題に取り組む姿がありました。 外国語活動 What do you want for your birthday?![]() I want a 〜. 誕生日にほしいものを尋ねたり,答えたりする表現を学びました。 習った単語の他に,自分のほしいものを積極的に英語で伝えようとする姿がありました。 道徳「こんなとき,どうする?」![]() 場面の様子を考えて,自分ならどうするかを選び,その理由を発表しました。 相手の気持ちを考えたり,困った時は相談したりすることの大切さに気付くことができました。 2拍子を感じながら![]() 「2拍子と3拍子は曲の元気さが違う気がする。」 「2拍子は元気に歩く感じだけど,3拍子はお姫様がダンスしているみたい。」 と,子ども達は楽しんで鑑賞していました。 2拍子と3拍子の違いを学んだ後は,四分音符や四分休符を使って,2つのリズムうちをしました。リズムによって,楽器を変えていくと 「鈴とタンブリンの組み合わせが好き。」 と,楽器の音色を楽しむ姿が見られました。 タブレットを使って![]() ![]() ![]() |
|