![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:48 総数:668008 |
初めての毛筆学習![]() 3年 タブレットで調べ学習!
社会科の学習で、京都市の様子について調べてきました。今回は、その中でも特に気になった場所やもっと知りたい場所について、各自でタブレットを使って調べ始めました。
グーグルマップのストリートビューを駆使して、人の多さや交通量を見たり、キーワードで検索をかけて、教科書には載っていないその場所のおすすめを見つけるなどしました。 調べたことをノートにたくさんメモする姿も見られました。タブレットを使いこなして、意欲的に調べ学習をする子どもたちでした。 今後は、調べたことをもとに、みんなに紹介したいことをカードにまとめていきます。 ![]() ![]() ![]() 理科「電気の通り道」![]() ![]() 豆電球がついた時には「ついたよ!」「できた!」ととてもうれしそうにしていました。 次回はさまざまな物を使って,電気を通すもの,通さないものを分けていきます。 どんなことにも前向きにチャレンジする姿,素晴らしいです. 6年 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」![]() ![]() 今回の学習では,縄文時代のむらと弥生時代のむらの様子を比べました。 「縄文時代よりも弥生時代の方が人口が多いな」「弥生時代には門番がいる。何を守っているんだろう?」など比べて気づいたことから疑問を出していました。 何を守っているのだろうの予想には「土地を守っている」や「王様のような存在を守っている」など様々な意見が出ました。 夏の詩![]() ![]() 今日はその詩の広場に掲示する詩を作りました。 夏に関することについて,イメージを広げてから,詩を作成しています。 ロイロノートに慣れてきました!![]() ![]() ツルレイシの観察![]() ![]() ![]() 学校図書館へ![]() ![]() 音楽「ボディーパーカッション」![]() ![]() 大きい小さい,速い遅い,さまざまなリズムに挑戦したり,リズムに合わせて,友達や先生のポーズを真似したりしました。 次回は,リズムを重ねて,音の重なりの学習をします。 委員会活動![]() タブレットの操作はさすが高学年。どの委員会も大きなトラブルなく活動をすることができ,中にはチャット機能を使って意見を発表しているところもありました。 |
|