![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:9 総数:315026 |
今日の給食![]() ![]() 子どもたちは,丼の具を『ごはん』に混ぜ込んで美味しくいただいています。 うれしい再会
まちたんけん3回目。今日は古道公園方面に行きました。途中、小野幼稚園の横を通ったら、なんと!幼稚園の先生方が窓から顔を出してくださいました。「〇〇先生〜!!」とぴょんぴょん飛び跳ねながら嬉しそうに手を振る子どもたち。幼稚園の先生方も、「うわ〜!!大きくなったね。わからなかったよ〜!!」と、笑顔で手を振ってくださいました。ちょっぴり大きくなった子どもたちの姿を見てもらえて、嬉しかったです。いろいろな発見がある、「まちたんけん」です。
![]() ![]() ![]() 生活科「なかよしいっぱい だいさくせん」![]() ![]() ![]() 朝顔が大きくなったよ!!
雨やお日さまの恵みを受けて、朝顔がずいぶん大きくなりました。10日前の発芽した時の写真と今日の写真をテレビに映して比較してみると、一目瞭然でした!「うわー!」と驚く子どもたちの声が教室に響きました。双葉は4倍ぐらいに大きくなっていて、双葉の間から小さな本葉も見えています。早速、観察にいきました。葉の形や大きさをじっくり見ながら一生懸命「みつけたよカード」にかきました。チャイムがなっても黙々とかいている人もいましたよ。
![]() ![]() ![]() 姿勢を![]() ![]() ![]() 今日は『草原』という文字を書いています。姿勢を正すこと,肘をつかないこと,筆をねかさないことに気をつけて練習をしています。 こん虫の育ち方![]() ![]() ![]() 今日は,こん虫の体のつくりを詳しく観察するためにGIGA端末で昆虫を検索し,それぞれが欲しい情報を手に入れました。 避難訓練![]() ![]() ![]() 今回は土砂災害の訓練です。授業中に北醍醐学区への避難指示が発令されたという想定で,避難場所である東稜高校へ避難する訓練を実施しました。 今日は東稜高校へは避難せず,北門を出て西門から運動場に戻るコースを歩いて避難しました。運動場では,学年ごとに整列し人数を確認後,町別ごとに集合し直す練習をしました。 実際に,東稜高校へ避難した場合は,東稜高校で保護者の方々に児童を引き渡すことになる可能性が高いと思われます。その点もお知りおきください。 食育指導「正しい食べ方」![]() ![]() ![]() 算数「いくつといくつ」
「いくつといくつ」の学習も終盤にさしかかりました。今日は、おはじき入れゲームを楽しみながら、10の数の組み合わせ(「10のペア」)を見つけました。結果が分かればノートに記録です。
この「いくつといくつ」の学習は、実はこれから学習する「たしざん」「ひきざん」につながるとても重要な学習なのです。とくに「10のペア」は大事です。暗記してすらすら答えられるように、今後唱える練習をしていく予定です。 ![]() ![]() ![]() 電池のしくみ![]() ![]() ![]() 今日は3年生で学んだ内容をGIGA端末を使って思い出しています。子どもたちは,端末のディスプレイに指で回路を描き,それをロイロノートで指導者に提出しました。 指導者は,提出された回路図から4つの特徴的な回路図を個人の端末に提示しています。そして,提示された回路図をもとに,3年生で学習した内容を交流しながら確かめています。 |
|