京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up36
昨日:34
総数:314475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

合奏の練習

画像1
画像2
 6年生は音楽室で合奏の練習中です。
 アコーディオンやエレクトーンなどの鍵盤楽器と木琴や鉄琴などの打楽器を使い,密にならないことも気を配りながら練習をしています。

小物入れ

画像1
画像2
画像3
 3年生は図画工作科の時間に『小物入れ』を制作しました。
 形や色はもちろん,その機能性にまで個性あふれる作品が完成しています。出来上がった作品はGIGA端末で撮影し,工夫したところや苦労した点などを写真に添えて打ち込んでいます。

校庭の風景

画像1
 あすなろ学級では図画工作科の時間に学校の風景を描いています。
 校内を散策しながら,お気に入りの風景をタブレットで撮影し,その中からお気に入りの風景を作品にしてます。
 どんなお気に入りの風景画が完成するのか,楽しみです。

リコーダー

画像1
画像2
 4年生は,音楽科の時間にリコーダーの練習をしています。
 残念なことですが,現在は息を吹き込んで演奏することができないため,指導者が弾くオルガンに合わせて指を動かす練習です。実際に音を出して練習するのは各家庭での宿題としています。

校舎にも

画像1
画像2
画像3
 校庭には紫陽花が色とりどりに咲き誇っています。
 北校舎の掲示板にも3年生の子どもたちが描いた紫陽花が,元気に咲き誇っています。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『麦ごはん』『牛乳』『あじのこはくあげ』『ピーマンのごまいため』『いものこ汁』というメニューでした。
 気温が上昇し食欲も落ちる季節になってきましたが,北醍醐小学校の子どもたちは,毎日しっかりと給食をいただいています。

お習字

画像1
画像2
画像3
 3年生はお習字の時間です。
 書き方でお習字を学習するのは3年生からです。みんな緊張しながらも,丁寧に書こうと集中しています。

1年生も

画像1
画像2
画像3
 1年生の子どもたちも,GIGA端末を使ってログインしたり,ロイロノートを使ったりすることに慣れ始めています。
 今日は,カメラ機能で自分の写真を撮って名刺を作り,それを先生の端末に送信しました。みんな上手に操作しています。

はじめての

画像1
画像2
画像3
 2年生は図画工作科の学習で,はじめて水彩絵具を使いました。準備の仕方,用具の使い方,後片付けの仕方など,覚えることがたくさんあります。
 今日は,絵具に水をどれだけ足せば,どのような色合いになるのかを体感することを学習の『めあて』にして,『かき氷』を描いてみました。

空気清浄機

画像1
 各教室に空気清浄機を配置しました。暑さが増しエアコンが必要になってきています。換気をしながらエアコンを作動させても教室内の気温はあまり下がりません。
 そこで,エアコンと同時に空気清浄機を使うことで,常時換気ではなく,休み時間ごとの換気にすることで室内の気温を調整します。
 今回設置した空気清浄機は,加湿も同時にできるので,冬場にはインフルエンザ予防等への効果も期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp