京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:65
総数:377139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年〜委員会の写真撮影!

画像1
本日,委員会活動の卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
どの委員会も,いい笑顔で写真を撮ることができました。

どんな卒業アルバムができるのか,楽しみですね!

3くみ ハンドベルで えんそう

 音楽の時間にハンドベルの演奏をしています。今月は,「かたつむり」の曲を練習しています。4人の息があって,とてもきれいです。演奏前や演奏後の態度もきちんとしていて感心しています。
画像1

1年生 算数科「たしざん(1)」〜たしざんカードを使おう〜

画像1画像2画像3
今日は,たしざんカードを使って,たしざんの練習をしました。

一人で唱えながら練習した後,心の中で練習したり,友達と問題を出し合って,練習したりしました。

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」〜支柱を立てた後〜

画像1画像2
あさがおの鉢に立てた支柱を確認しました。

「ツルがまきついてる!」「まきついてないツルもある・・・まきつけとこう」と,子どもたちは自分のあさがおの様子を話しながら,観察していました。

3くみ 中間やすみに お友だちとたのしく ゆうぐ

 中間休みに総合遊具でお友だちと遊ぶ姿が見られました。上の方が少し苦手な人も友だちのさそいで,上っていました。三種類の滑り台を楽しんでいました。
画像1画像2画像3

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」〜肥料をあげました〜

画像1画像2
毎日のお世話の甲斐あって,あさがおはすくすくと大きく育ってきました。

今日は,肥料をあげました。

「どんどんおおきくなってほしいな」と,子どもたちはあさがおを毎日気にしています。
これからもたっぷり水やりをして,育てていきたいと思います。

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」〜支柱を立てました〜

画像1画像2画像3
あさがおのツルが伸びてきていたので,支柱を立てました。

今のあさがおの様子を見て,子どもたちは,「ツルがまきついてる!」「知ってるで,緑の棒を立てるんやな」と,自分たちで支柱を立てることを思いついていて,普段植物を育てているところをよく見ているんだなと感じました。

支柱に巻き付きながら,どんどん元気に育ってほしいですね。

5年生 体育科「ベースボール」

画像1画像2
ベースボールの最終試合をしました。
チームメイトにアドバイスしたり,エールを送ったり,とても素敵な姿を見ることができました。

5年生 理科の学習で

画像1画像2画像3
メダカのたまごや稚魚の観察をしました。
夢中で観察していました。

1年生 算数科「たしざん(1)」

画像1画像2
最近,たしざんの学習が始まりました。

数図ブロックを使って,「あわせていくつ」「ふえるといくつ」を考えています。

今日は,問題文を読んで,式を立てて学習しました。

たしざんは,これからの学習でたくさん出てきます。
しっかり学習していけるといいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/14 すっきり週間(〜18日)
委員会
ハッピーポイント(〜18日)
6/15 再検尿
児童朝会→21日に延期
あじさい読書月間(〜7/9)
6/16 歯科健診
フッ化物洗口(1・3・5年)
6/17 担任交換読み聞かせ
SC来校
4年防災出前教室 1回目
教職員研修(14:20下校)
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
6/18 2・3年自転車教室
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp