京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up24
昨日:30
総数:378086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生〜走りはばとび〜

画像1画像2
3年生は,今体育の学習で「走りはばとび」をしています。
より遠くに跳べるように,助走の仕方・踏切の仕方・跳び方など工夫しながら頑張っています。自己最高記録が出るようにみんながんばっています。

先生たちで田植え

 先日お伝えしたように,今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため児童によるため田植えをすることができず,機械で植えていただきました。
 28日の放課後,機械で植えることのできなかった田んぼの周りなどを先生たちで手植えしました。その後,肥料やタニシのお薬もまきました。
画像1

朝のあいさつと名札の呼びかけ

 計画委員が毎年取り組んでいる朝のあいさつ運動。さらに今年度はあいさつと共に,「名札をつけましょう」と呼びかけています。名札をつけることで,たくさんのお友達の名前もたくさん覚えられるといいですね。
画像1

4年生 図書館の使い方♪

画像1
画像2
司書の大藪先生に図書室の利用の仕方の確認と,本の分類について教えていただきました!図書室に置いてある本は,主題や内容で1〜10・Eの番号に分けて配架されています。自分の探したい本がどの分類に属するのか考えると,本も探しやすくなりますね♪今年度もたくさん本を読んでもらいたいと思います。目指せ!100冊読書!!

4年生 コロコロガーレ!

ビー玉がうまく転がるようにコースを考え,作成中です。全部で4フロアある作品の2フロアまで作成が進んできています!完成が楽しみです!
画像1画像2

4年生 ツルレイシ,成長中!

画像1画像2
教室で育てているツルレイシの芽が出始めて一週間。少しずつ大きくなってきました。毎日,様子を見に来る子どもたちの姿が微笑ましいです♪

1年生 タブレット,使っています!

画像1画像2
今回は,自分でキーボードを使ってパスワードを入れることに挑戦しました。

どこにどの文字のボタンがあるのか,子どもたちは一生懸命探しながら,自分のパスワードを入れていました。

今後タブレットを持ち帰ることがあったら,自分でパスワードを入れて活動できるといいですね。

1年生 算数科「いろいろなかたち」

画像1画像2画像3
今日から,いろいろなかたちについての学習が始まりました。

おかしなどの空き箱を見て,色々な形があることを確かめた後,
箱を積んでロボットや車を作りました。

積みやすい形や積みにくい形があることに気付いている子どもたちも多く,
友達にアドバイスしたり,声をかけたりして楽しく活動していました。

6年生 目標を振り返ろう

学年目標や学級目標を振り返りました。どんなことができたのか,これからどんなことを頑張っていきたいのか考えて書きました。
画像1画像2

6年生 図画工作「上里の校舎を描こう」


校舎の色塗りをしました。陰影をつけて,遠近感がでるようにしました。終わった後の片づけは,自分の絵の具セットだけではなく,水道もきれいにしていました。使ったところをきれいにしていて気持ちよかったです。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/11 上靴持ち帰り
6/14 すっきり週間(〜18日)
委員会
ハッピーポイント(〜18日)
6/15 再検尿
児童朝会→21日に延期
あじさい読書月間(〜7/9)
6/16 歯科健診
フッ化物洗口(1・3・5年)
6/17 担任交換読み聞かせ
SC来校
4年防災出前教室 1回目
教職員研修(14:20下校)
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp