京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up35
昨日:64
総数:368333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

体育科 リレー

 リレーの学習が始まっています。今週はリレーのチームや,ルールの確認をしました。
 リレーでは他のチームと競うのではなく,自分たちのチームのタイムを計り,自分たちのチームの記録を更新するためにはどうしたらいいか考えて取り組みます。
 今日は,自分たちのチームの1回目のタイムを取りました。
 さあこのタイムが最後の回にはどうなっているでしょう。
 楽しみです。

掃除を頑張っています。

画像1画像2
 昼休みの終わりの音楽が鳴ったら,さっと帰ってきてチャイムが鳴るころには,掃除を始めることができています。
 さすが4年生だなあと感心していました。
 黒板の掃除も黒板を消した後,溝のところもピカピカにしていました。

Zoomで1年生を迎える会(4年生)

画像1
 Zoomで各学年の発表を見ました。各学年の工夫した動画をみて,喜んでいました。みんなで集まることは難しい状況ですが,形を変えて行うことができてよかったですね!

算数プレテスト (1年生)

画像1
 「何番目」のプレテストをしました。「右から2番目」と「右から2ひき」の違いに気を付けながら,みんな真剣に取り組んでいました。

図画工作「ちょきちょきかざり」 (1年生)

画像1画像2
 これまで作った飾りを,紙テープに貼りました。たくさん作った人は,自分の貼りたいものを選んで貼りました。

 素敵な作品が出来上がりました。のりが乾いたら,掲示するので,みんなの作品が展示されるのが楽しみですね。

ひかりのプレゼント

画像1画像2
 図画工作で「ひかりのプレゼント」に取り組みました。カラーセロハンを使って透明のうちわに貼りつけていきます。形や色を工夫しながらつくり,細かな部分もはさみを上手に使って思い通りの作品に仕上がりました。

さつまいもを育てよう!

画像1画像2
 せいかつの学習でサツマイモを植えました。梅雨に入り,なかなか苗を植えることが出来ませんでしたがこれで一安心です。これからみんなで,サツマイモがたくさん実るよう,水やりなどがんばります。

図画工作科「ちょきちょきかざり」〜1年生〜

画像1画像2
 図画工作科の「ちょきちょきかざり」に取り組みました。今回は,自分たちで工夫を凝らして,切りました。

 いろいろな飾りができるたびに,「こんなのできたよ。」と嬉しそうに見せてくれました。どれも素敵な飾りでした。

1年生を迎える会がありました〜1年生〜

画像1画像2
 3時間目に1年生を迎える会がありました。子どもたちがとっても楽しみにしていた会です。始まるのを,ワクワクドキドキして待っていました。

 それぞれの学年が,工夫を凝らして,映像を準備してくれていました。知っているお兄さんやお姉さんが映るたびに,大興奮。学校のことも色々と分かり,とっても楽しい時間でした。

 会が終わった後に,感想を聞くと,「嬉しかった。楽しかった。」だけでなく,「嬉しくて涙が出そうになった。」「感動した。」というような感想もありました。

 自分たちの入学を,全校のみんなにお祝いしていただいて,大枝小学校の一員として頑張っていきたいという気持ちを持つことができました。

 大枝小学校のお兄さん・お姉さん,ありがとうございました。

理科「季節と生き物」(4年生)

画像1
 理科「季節の生き物」の学習で春のまとめをしました。ロイロノートを使って,写真をつないでまとめをしています。みんなで共有することができ,交流が活発にできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp