京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:17
総数:567061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月3日(木) コスモス学級 畑からのプレゼント「アサガオの種まき」

1年生は,アサガオの種をまきました。

早く芽が出ないかな?

たっぷり水やりもしました。

「いーっぱいきれいなお花さいてほしい!!」

大事にそだててね!
画像1画像2

6月3日(木) コスモス学級 畑からのプレゼント「トマトの植付け」

ジャガイモを収穫した後の畑に,今度はトマトの苗を植えました。

日直さんが水やりをします。

毎日暑いので,忘れないようにトマトにお水をあげてくださいね!
画像1画像2

6月2日(水) 2年生 算数科『長さ』

今日は新しい長さの単位「ミリメートル」を学習しました。

30センチものさしを使って,算数の教科書の縦と横の長さを測ってみよう!の問いかけに,

「何センチくらいかな。」「ぴったりの長さじゃなくて,ミリを使わなあかん。」などと,

測り間違えないように,慎重に長さを測っていました。


画像1
画像2

6月2日(水) 2年生 国語科『かんさつ名人になろう』

今日は前回の学習で観察をして書いたメモについて,友達と発表しあいました。

「実がなっていました。」「どれくらいの大きさでしたか。」「前と比べて,どうなっていましたか。」

などと,お互いに質問しあうことで,より詳しいメモにしていくことができていました。
画像1
画像2

6月2日(水) 3年生 「放課後のひとこま」

帰りの会が終わり,ほとんどの子が帰った後,

「先生,ゴミが落ちているから,ほうきで掃いていいですか?」

と数人の子たちが声をかけてくれました。


「きれいやと,みんなが気もちいいからなあ。」
と言いながら,

「あ,ここにも。」
「ついでに先生の机の下も。」

と隅々までササっときれいにしてくれました。


自分から気がつき,人のために行動できる姿に
心温まるひと時でした。
画像1

6月2日(水) コスモス学級 書写「硬筆で丁寧に書こう」

1・2年生は,硬筆書写にチャレンジ。

習った字を,丁寧にバランスを整えて書きました。

姿勢にも気をつけています!!
画像1画像2

6月2日(水) コスモス学級 書写「毛筆で書こう」

3年生以上は,毛筆書写の授業です。
3年生は初めての毛筆!!

使い方の確認のあと,学年ごとに別々の字にチャレンジしました。
上手に筆を使って書けましたか!?
画像1画像2画像3

6月2日(水) 1年生 生活科「おおきく そだて」

画像1
画像2
あさがおに肥料をあげました。

一粒一粒大切そうに植木鉢に入れていきました。

今週は晴れが多いため,毎朝水やりを頑張っています。

6月1日(火) 2年生 『タブレット学習』

子どもたちにとって待ちに待った,タブレット端末を使っての学習をしました。

「できたできた!」「ここクリックするんやで!」と,

子どもたち同士で積極的に教え合いながら,楽しく取り組むことができました♪
画像1
画像2

6月1日(火) 2年生 国語科『かんさつ名人になろう』

前回学習した,「かんさつ名人になるためのポイント」を考えて,

今日は育てている野菜を観察し,メモを取りました。

いろいろな角度から見たり,形を別のものに例えて表現したりと,

いつもよりも丁寧に観察することができました。

新しい発見も,たくさんありましたね♪
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp