京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:70
総数:413475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

5年 山の家に向けて

画像1
画像2
 山の家に向けて,キャンプファイヤーの練習をしました。学年みんなで協力することを目標に,楽しい雰囲気を作りながら練習をしました。本番が楽しみです。

国語〜私たちにできること〜

画像1
国語では「私たちにできること」の単元がスタートしました。

この単元では,身の回りの環境問題について,

自分たちでできる解決方法を探り,提案書を作成します。

今日は,どのテーマを扱うかをグループごとに考え,

必要な資料を探しました。

あるグループは早速インタビューに行くなど,

どのグループも精力的に活動していました。

【2年☆体育】ゆうぐ遊び

 2年生の体育では,「遊具遊び」で遊具の安全な使い方を学習しました。

 総合遊具では,2年生になりやっと3階まで登れるようになりました。必ず三点指示で登っていきます。一番上まで上がると,滑り台を滑ることができるので,子どもたちは大喜びです。何度も繰り返し滑って楽しんでいました。

 また,ロープウェイの使い方も確かめました。ルールを守って安全に遊べるように練習します。台の上には2人ずつしかのれないので,しっかりと順番待ちをしました。腕と足で体を支えてロープウェイを使います。はじめは,ドキドキしている様子の子もいましたが,何度も練習するうちに楽しく使うことができていました。

 休み時間のときにも,使うことができる遊具…。学習したことを忘れずに,これからも安全に気をつけて遊んでほしいと思います。
画像1画像2画像3

【2年☆体育】新体力テスト

 南太秦小学校では,新体力テストに取り組んでいます。

 2年生は,1年生の頃より種目が少し増えました。今日は,「反復横跳び」の記録を測定しました。

 二人組になって,20秒間に何回跳べるか数えます。何度も練習したので,上手にステップが踏めるようになっていました。
 新体力テストの記録は6年間残していきます。これからも,たくさん外で遊んだり,体動かしたりしてどんどんと記録を伸ばしていってほしいです。
画像1画像2画像3

6年図工★すてきな明かり

画像1
画像2
画像3
光の美しさを生かしたランプシェードを作ります。

今日は基本の形を組み立ててみて

どんな仕組みで光が通ったり重なったりするかを

材料を使って確認しながら飾りの計画をしました。

透明シートに貼るとどんな見え方になるかな…

その上に重ねる紙に貼るとどうかな…

「こっちに貼るとぼんやり見えるな。」

「セロファンを重ねたところは色が変わるよ。」

来週から実際に飾りを付けていきます。

6年★学年目標への取組

画像1画像2
6年生は学年目標の「最高学年」を達成すべく

日々具体的な取組を積み重ねています。

あいさつ・発表・積極性・責任感など

学年代表の話し合いにより達成ラインを決め

毎日振り返りをしています。

みんなの頑張りが集まっていくと

学年目標のポスターが完成に近づいていきます。

些細な工夫ですが,前向きな姿が増えてきています!

6年理科★体のつくりとはたらき

画像1
画像2
酸素が体の中で,どのような仕組みでどこへ運ばれるのか

をタブレット等を使って調べています。

その間に自分の拍動を聴診器で確かめてみました。

ドクターになった気分で音を聞いてみると

「かすかに聞こえる。」「1分で80回くらいや。」

自分の拍動に集中して一生懸命聞いていました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 6月10日(木)献立

  和(なごみ)献立
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉と万願寺とうがらしのいためもの…とうがらしの王様とよばれています。ほんのりとした苦味と豚肉の旨味が合わさり、ごはんによく合いました。
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・みょうがのみそ汁…夏に美味しい「みょうが」と右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使っています。

体力テスト〜ソフトボール投げ〜

画像1
画像2
今日は午後からソフトボール投げを行いました。

昨年の記録を超えられるか,ドキドキの中,

2投で,自己最高記録を目指します!

投げ方を確認しながら,一生懸命に投げていました。

6年間最後の体力テスト,残る競技も頑張ります。

命を守る〜救急救命講習〜

 校内で救急救命研修を行いました。水泳学習時の事故など,いざという時に必要な知識と技術です。動画で確認した後,グループに分かれて,体育館で実習をしました。命を守る意識と,実際に動く行動力を今後も高めていきたいと思います。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp