今日の給食
今日の給食は,『麦ごはん』『牛乳』『親子煮』『ひじき豆』というメニューでした。コロナ禍の現状です。明日からの連休も規則正しい生活を送ることで体調の管理をお願いします。
【北醍醐日記】 2021-04-30 14:16 up!
音楽
5年生は,音楽で『こいのぼり』の歌を学習していますが,感染症対策のため歌うことはできないのが現状です。
そのため,楽譜や歌詞から歌い方を考えたり,話し合ったりして合唱のCDを聞き,マスクを着けたままで,口ずさむようにして練習をします。
【北醍醐日記】 2021-04-28 16:07 up!
たまご から
2年生は図画工作科の時間です。
今日は,『たまごから生まれた〇〇』という想像して描く絵の下書きをしているようです。どんなたまごで,そのたまごから何が飛び出すのか,想像を膨らませています。
【北醍醐日記】 2021-04-28 16:03 up!
今日の給食
今日の給食は『ごはん』『牛乳』『チキンライス(具)』『粉ふきいも』『スープ』というメニューでした。
子どもたちは,チキンラスの具を一人一人が,ご飯に混ぜて美味しくいただいていました。
【北醍醐日記】 2021-04-28 15:58 up!
1年 ダンス「いけいけ ぴっかぴか」
5月9日(金)に行われる「1年生をむかえる会」では、「いけいけ!ぴっかぴか!」という曲でダンスを踊ることにしました。曲の最後には、聞き覚えのあるコマーシャルソングが流れます。この曲はある意味、1年生しか踊れない!?と言える曲です。ノリノリで踊る、かわいいみんなです。「♪ぴっかぴかの いちねんせい♪」
【北醍醐日記】 2021-04-28 15:54 up!
1年 そうじデビュー!!
5時間授業が始まり、いよいよ今日は「そうじデビュー」となりました。「幼稚園でもやってた〜。」「早くそうじしたい〜!」と嬉しい言葉が聞こえてきましたよ。ほうき・机運び・ぞうきんと、分担してきれいにそうじをします。「自分たちの教室を、自分たちできれいにする。」とっても大事なことですね。
【北醍醐日記】 2021-04-28 15:54 up!
感染の防止
2年生の教室では,新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために,学校や家庭での生活の仕方を更に学習しています。
今までにも学習はしていますが,緊急事態宣言下で気を緩めることなく感染防止に努めることと,医療従事者の方々や感染してしまった人たちへの偏見ではなく,助け合う気持ちで,この状況を乗り越えることの大切さを学びました。
【北醍醐日記】 2021-04-27 17:05 up!
聴力検査
1年生の子どもたちは,保健室で聴力検査を受けました。
養護の先生から検査方法の説明を聞き,順番や友だちとの距離を保って検査を受けました。
【北醍醐日記】 2021-04-27 16:58 up!
自画像
北校舎3階の廊下には,6年生の子どもたちが描いた『自画像』が掲示されています。
どの作品も特徴を上手にとらえて描かれているので,誰の作品なのかが分かります。
【北醍醐日記】 2021-04-27 16:55 up!
今日の給食
今日の給食は,『味つけコッペパン』『牛乳』『キャベツのクリーム煮』『ツナともやしのカレーソテー』というメニュうーでした。
『キャベツのクリームソテー』は,たっぷりの野菜が乳製品で煮込まれた優しい味付けです。
【北醍醐日記】 2021-04-27 16:51 up!