京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up18
昨日:27
総数:378050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年 絵の具セット購入について

画像1
画像2
【希望購入】
「伸び縮み筆筒」は画材セットに含まれていません。
希望される方は<希望購入品>のところに〇をご記入ください。

2年 絵の具セット購入について

画像1
画像2
画像3
1.プラズマパレット
2.絵の具(12色13本)
3.ナイロン筆 特大(18号)・小(6号)

2年 絵の具セット購入について

画像1
画像2
画像3
個人で購入していただくことも可能ですが,学校で一括購入を希望される方は,封筒に記入していただき,おつりのないようにご提出ください。

1.画材バック一覧(封筒)
2.画材バック例
3.角型筆洗バケツ

3くみ たけのこのえが かんせいしたよ

 たけのこの絵の背景に色付けしました。タンポで黄色と緑色をポンポンと色付けしました。色を重ねて,黄緑になるとよけいに春らしく感じました。
 終わった後は,自分たちでかたづけもできて素晴らしかったです。
画像1画像2画像3

花の苗植え

 26日,中間休みに栽培委員会が夏に向けて,マリーゴールドと日々草,ポップコーンの苗を植えました。成長が楽しみです。
画像1

6年生 国語「笑うから楽しい」

画像1画像2画像3

 「笑うから楽しい」の説明文を読んで,筆者が読み手に共感してもらうためにどのような工夫をしているのかを考えました。子ども達は,主張が最初と最後にあるのは,筆者の考えをより強調するためだと意見を述べていました。また,事例が2つあるのは,どちらかの事例で共感してもらうためだと考えていました。説明文からよく考えていました。

1年生 体育科「てつぼうあそび」

画像1画像2画像3
今日は「鉄棒頑張りカード」を見ながら活動しました。

「全部できるようになりたい」「つぎはこうもりや」と,子どもたちは友達と声を掛け合いながら頑張っていました。

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2画像3
ひまわりの芽が出たので,みんなで観察しました。

「葉っぱの先にたねがついてる!」「小さくてかわいいね」と言いながら,興味津々に観察していました。

これからも,元気に育つよう,見守っていきます。

5年生〜理科「植物の発芽と成長」〜

画像1
 植物が成長した様子を見比べて,どのような条件が関わるかを考えました。条件が違うと,成長の様子も全く違いましたね。

5年生〜家庭科「持続可能な暮らしへ」2〜

画像1画像2
 物を選ぶときや買うときに,自分や周りの人が気を付けていることを話し合いました。環境や資源に配慮した選び方や買い方ができるようにしていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
6/11 上靴持ち帰り
6/14 すっきり週間(〜18日)
委員会
ハッピーポイント(〜18日)
6/15 再検尿
児童朝会→21日に延期
あじさい読書月間(〜7/9)
6/16 歯科健診
フッ化物洗口(1・3・5年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp