![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:33 総数:567038 |
6月8日(火) 4年生 総合的な学習「アイマスク体験 弾く」![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカをひく体験もしました。 「指でなぞるとわかりやすい。」 「音をいつもより注意して聴いていた。」 見えないことに対して, どんなことが支援になるのかを,体験しながらじっくり考えていました。 6月8日(火) 2年生 国語科『うれしい ことば』
前回たくさん集めた「うれしいことば」について,
・どんな時に ・誰に ・どんな言葉を言われて ・どう思ったか などの書く手順を考えて,文にすることができました。 友達の「うれしいことば」についてのエピソードについて,聴き合うこともできましたね♪ ![]() ![]() 6月8日(火) 4年生 総合的な学習の時間「アイマスク体験 歩く」![]() ![]() ![]() 「視覚しょうがいをもっている方の生活の仕方について 疑問に思ったこと」を実際に体験してみました。 体育館では,とび箱を乗り越えたり,狭い道を歩いたりしました。 「まっすぐってどっち?」,「段差が怖い!!」 「右?左?なんて言ったらいいかわからん。」, 「手を引っ張ってあげたほうがいいかな。」 アイマスクをしている子,補助をしている子, それぞれの立場で感じることがたくさんあったようです。 6月8日(火)1年生 体育科「遊具遊び,なわとび」![]() なわとびでは,今までやったことのない技にも挑戦しています。 ![]() 6月4日(金) 2年生 図画工作科『つないで つるして(2)』
教室から今度は廊下へ,つないでいきます!
「廊下がアスレチックみたい!」「隣のクラスの友達ともつながりそう!」 2年生一体となって,楽しく学習に取り組みました♪ ![]() ![]() 6月7日(月) 1年生 生活科「玉ねぎの収穫体験」
学校の畑で育った玉ねぎの収穫を体験しました。
収穫後は, 「引っ張るとすぐ抜けたよ。」 「とっても楽しかったから,またしたいな。」 「この玉ねぎで肉じゃがを作ってほしいな。」 などと感想を言っていました。 嬉しそうに玉ねぎを持って帰りました! ![]() ![]() ![]() 6月7日(月) 6年生 算数科「分数×分数」![]() ![]() 基礎基本タイムでも「分数×分数」の問題に取り組んでいるので,随分と計算のスピードが速くなりました。 時々,約分忘れが目立ちます。 もうすぐテストです。6年生のみなさん,見直しを丁寧に,テスト頑張れ!!! 6月7日(月) 6年生 理科「体のつくりと働き」
理科の学習では,タブレットを使って“酸素はどこへ運ばれるのか”について調べています。
次の時間に,今日調べたことを班で交流し,ホワイトボードにまとめて発表します。 ![]() ![]() ![]() 6月7日(月) コスモス学級 コスモス算数教室「スライムを作ろう」
水のかさを表す単位,「mL」を学習しました。
ジュースや給食の牛乳など,身のまわりでよく使われている単位ですね。 これを使って,スライムづくりに挑戦。 水や洗濯のりなどを正確にはかります。 もう1度挑戦します。 うまくいかなかった人は次回うまく完成するように,今日作れた人はもっとスムーズにできるように,それぞれがんばりましょう! ![]() ![]() 6月7日(月) 2年生 生活科『玉ねぎの収穫をしよう(3)』
全部収穫できたかな?
「まだある!」「深く埋まってる!」 最後まで一生懸命収穫することができましたね。 お家でおいしくいただきましょう♪ 暑い中,たくさんのご協力をしていただいた地域の皆様,ありがとうございました。 ![]() |
|