![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:91 総数:666847 |
家庭科の学習![]() 算数科「垂直・並行と四角形」
算数科「垂直・並行と四角形」の学習で,垂直の直線や並行の直線の描き方を知り,練習しました。
三角定規を組み合わせながら, 「三角定規がずれてしまうから,気を付けないと・・・」 と,集中して直線を描いていました。 これからも練習を重ねながら,学習を進めていきます。 ![]() ![]() 図画工作科『まぼろしの花』![]() ![]() 観察名人になろう![]() ![]() これからの生活科の学習でも生かしていきたいと思います。 くしゃくしゃぎゅっ 2組5組の様子![]() ![]() ![]() 「細い紐の方がしっかりしばれるなあ。」 と,ぎゅっとするための方法も考えていました。 くしゃくしゃぎゅっの鑑賞会![]() ![]() くしゃくしゃぎゅっ 1組4組の様子![]() ![]() ![]() はじめとくしゃくしゃした後では,触った感じが変わることに気付き,ひねってみたり,伸ばしてみたり色々な工夫をしながら,作品を作ることができました。 「ひもひも ねんど」![]() ![]() 粘土をどんどんひもにしていきました。 くるくるまるめたものや, 長く長くひもにしているものもありました。 粘土のひんやりとした触感も楽しみながら, 作品を作ることができました。 理科『電池のはたらき』
理科の学習で「電池のはたらき」に入りました。電流の流れや金属の特性について学習を進めます。第一回の学習後,「電池の中はどうなっているの?」「どうして電気って流れるって言うの?」「どういう仕組みで光るの?」と質問攻めにあいました。興味関心の高さに嬉しくなりました。
![]() ![]() 算数科『一億をこえる数』
9時間の学習ももう終わりです。復習問題を解きながら,学習の定着を自分で確かめていきます。間違いやすい問題は,答え合わせの時に解説を加えながら進めます。どの子も真剣に学習に取り組みます。素晴らしい姿です。
![]() ![]() |
|