京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up7
昨日:32
総数:425171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0507 3年生 体育「体ほぐし運動」では・・・

画像1画像2画像3
体育館で「体ほぐし運動」を行っています。時には,ストレッチ体操を取り入れたり,チームで協力したゲーム運動を取り入れたりしています。
今回は,「ねことねずみ」という2つのチームに分かれて,呼ばれた動物の名前によって逃げたり,追いかけたりします。ペアで行えて盛り上がる楽しい活動です。
時にはボールを使うこともあります。ボールを背中に挟んで,「せーの」と声をかけて立ち上がったり,まっすぐ相手にボールをパスしたり…。
いろいろな運動をする中で,協力することや相手のことを考えてパスするなどしながら楽しく学んでいます!

0507 3年生 算数「わり算」の学習では・・・

画像1画像2
わり算の学習では,数図ブロックを操作して同じ数ずつ分けることからスタートしました。数図ブロックを動かしながら,数を均等に分けます。その後,ブロックを使わずにかけ算の九九を使ってわり算を解くことを学習しました。
具体的に物を動かすことで,数を分けることを頭の中でイメージできるといいなと思います。

0507 ☆1年生☆ こんなものみつけたよ

画像1画像2
 国語科「こんなものみつけたよ」の学習です。生活科「学校探検」で見つけた場所やもの,思ったことなどを,イラストとともに,お友達に分かりやすく伝えることができました。みんなの前での発表は少し緊張していましたが,「がんばれ」という温かい声が飛び交い,素敵な雰囲気で学習することができました!

0507 6年生 1年生のために…

画像1画像2
来週に,1年生が砂場を使っての学習をします。
今日は,6年生が,土を耕すお手伝いをしてくれました。
「学校のみんなのために」と率先して働いてくれる6年生は,
とても頼もしいです。

0507 ☆1年生☆ ゆうぐであそぼう

画像1画像2
体育科の学習で,遊具の使い方の学習をしています。
安全に気をつけながら,ゆっくりと登ったり下りたりする練習をしています。
もう少しみんなで学習をしてから,休み時間には使います。

うんていにも挑戦しています。
「最後までできた!!」と報告してくれる人もいます。

0506 4年生 社会

画像1画像2
ゴールデンウィークが終わり,久しぶりに登校してきた子どもたちは,少し疲れた様子でした。
少しずつ休みモードから切り替えていってもらえればと思います!!!

写真は社会科「京都府の様子」の学習の様子です。
今日は,京都府の人口分布について学習しました。
驚いたのは,私たちが住んでいる京都市の人口です。
京都府の半分以上が,京都市の人口だと知り,「京都市にそんなに人が集まってるんや!」「京都市ってめっちゃ人口多い!」と反応する子どもたち。
ここから生まれた『なぜ,京都府の人口分布にちがいがあるのか』という学習問題について話し合いました。
これまでの学習を使って,地形の様子や土地の利用の仕方などと関連付けて,考えることができました。

0430 4年生 図工

『立ち上がれ!ねん土』の学習の様子です。
まず,粘土の特徴を確認しました。
そして,丸めたり,細長くのばしたり・・・
粘土をいろいろな形にして,それらを組み合わせてオリジナルタワーを作りました。
また,友達と作品を見せ合って,感想を伝え合いました。
とても楽しく活動することができました。
画像1画像2画像3

0430 4年生 算数

画像1
『折れ線グラフ』の学習の様子です。
今日からこの単元が始まりました。
理科の学習で,すでに折れ線グラフに触れていた子どもたちは,スラスラとグラフのよみとりをしていました。
これから折れ線グラフをさらに詳しくよんでいったり,かいていったりしていきます。

0430 2年 体育 用具遊び

画像1
画像2
 体育の用具遊びです。
 フラフープが上手にできる人がいっぱいです。中には5本以上も回している人も・・・・子どもの上達の速さにびっくりです。

0427 2年 学校探検 その2

画像1
画像2
画像3
 学校探検の続きです。

 音楽室には・・・放送室には・・・何があるの?子どもたちも改めて発見することも多かったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/9 内科検診(中)
6/15 歯科検診(1・4・5)
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp