5年生 社会科「低い土地のくらし」
5年生の社会科では,低い土地に暮らす人々が水害とどのように戦い,どのような工夫をしながら生活しているのかについて学習をしました。学習の最後には,わかったことや自分の気づきを自分なりにノートにまとめることができました。オリジナルキャラクターを登場させたり,図や絵をかいたりと工夫をしながらまとめることができました。
【学校の様子】 2021-06-09 15:36 up!
【6年生】図工科 未来のわたし
将来の夢や就きたい仕事を想像して制作しました。業種は様々,仕事によって心材の使い方や材料が違っているのも面白いところでした。未来の自分を考えて楽しく取り組む姿がとても印象的でした。
【学校の様子】 2021-06-07 19:36 up!
あおぞら ジャガイモの収穫
3月にに植えたジャガイモを収穫しました。少し土を掘ると,「新じゃが」がごろごろ…。面白いほど取れました。子どもたちは,まるで宝探しをするように収穫を楽しんでいました。
【学校の様子】 2021-06-07 19:11 up!
5年生 〜自分の考えを整理して〜
算数科で,考えを育てるノートづくりを意識している中で,「小数のかけ算」の単元では,「どうしてそのような計算になるのか。」という説明ができるよう考えた道筋をまとめ,伝え合う活動を行いました。
コロナ禍で,時間や間隔に気をつけながらではありますが,友達と考えを交流することに楽しさを感じているようです。
【学校の様子】 2021-06-04 08:44 up!
1年 図工
先週の図画工作科で作った「ちょきちょきかざり」を教室の後ろに掲示しています。今週は「ひもひもねんど」の学習で,長いひもや細いひもを作りました。細く伸ばしたねんどを見て,「かたつむり」や「へび」,「ソフトクリーム」に見えると言っていました。来週はそのような作りたいものを作って,みんなで鑑賞をしたいと思います。
【学校の様子】 2021-06-04 08:43 up!
学校だより 6月号
カラッとした暑い日とじめじめしたした蒸し暑い日が続いていますが,
子どもたちは元気に学校生活を送っています。
学校だより 6月号
【学校の様子】 2021-06-04 07:49 up!